次は、会社法です。

会社法のインプット教材は、なかなか見つからなくて

困りました。予備校本はまったくと言って良いほど

使えないですし、予備校の授業も使えなかったです。

それで、最初は、先生のまとめたレジュメをもらって

先生の話しを聞いて、最終的に行き着いたのは


「会社法百選」と「趣旨規範ハンドブック」(辰巳法律研究所出版)でした。

上記2点で十分でした。


結局

新司法試験の論文の問題を使って、ゼミ形式で

議論をする。その際、先生に質問を事前に聞いてました。

また、先生の書いた答案をもらって、イメージを膨らませる作業を

してました。

それと前後して択一の問題を友達と決めて解いて、お互いに質問

し合う。正直友達の方が会社法が得意でしたので、教えてもらう

ばっかりでした。

択一、論文の勉強を通じてインプットしたような感じです。

よくわからないうちに出来るようになっていました。


最後は、ゼミで数人集まって、2時間で1通を書いて、お互いに答案を

回して読んでいました。

この段階になればほぼ自分一人で問題点は解消することが出来る実力

が付いていました。


ざっくり言うとこんな感じです。でわでわ。