体を動かす時に細かにどの位のスピードでどの位動かしてなんて考えてから動かす人はいませんよね(笑) 通常は効率良く動いてた体もどこかに制限がかかったりして重心の位置がずれてくるといつの間にか「なんか最近調子悪いな~」ってな感じになります。

ちょっと実験してみましょうか 両足を肩幅に広げて立って両手を下ろしてみます。この時点で重心はどこにありますか 両足の真ん中あたりにあればOKですが左右、前後にある場合は体の捻れで重心がずれています。 右手で物を取るイメージをしてください。ちょうど右腕を伸ばしたくらいの所に取りたいものがあります。それではちょっと取ってみましょう。重心が少し前に移動したのが分かりましたか う~んイマイチ分からない人は腕を伸ばした位よりもっと先の物を取ってみてください。つま先の方に重心が移動したでしょう 結構きつい状態だと思います。それでは今度はちょっとだけ腰を引き気味にして同じことをやってみてください。 どうですか ものすごく楽に同じ動作ができたと思います。重心が崩れないと体は楽に使えるという実験でした。

つまりちょっとした筋肉の凝り(骨のズレ)から捻れが始まって、次第に楽な方向に体を動かしているうちにどこかに制限が出て、どんどん捻れが強くなっていく(その人の癖)ですね。

食事も睡眠も運動もなんでもバランスが取れているのがベスト やっぱり手軽で効果の高いのは朝のお散歩 無理をしないで歩いていると骨盤も揃ってくるし、骨の再生にも 現代人は歩かなくなってるから自己治癒力が低下してるのではないでしょうか