杉並区園活通信 最終章4 | モモのたね

モモのたね

東京都杉並区の片隅に住む 主婦です。
2012年11月1日にママになりました。

食いしんぼうな夫婦と 甘えんぼうなモモ。
そんな3人家族の毎日のおはなし。
主に食べています。
ごはんもおやつも大好き〜

先日無事に入園が決まり、手続きと制服採寸を済ませて、のんびりした日常を取り戻しホッとしてる今日この頃。

ありがたいことに区立こども園(成田西)も当選しましたが、悩みに悩んで最終的に決めたのは杉並幼稚園です。
阿佐ヶ谷駅から徒歩10分弱の住宅街の中にあり、90年もの長~い歴史のある幼稚園です。オードリーの春日さん宅のめっちゃ近くwww


1日目、願書提出
夫に頑張ってもらい、超早朝から並び一桁受付番号をゲットしました。
が、そんなに張り切らずとも8時くらいに行っても全然大丈夫だったと思います。
でも、受験番号ご早い=志望度が高いというアピールになりますので、ムダだったとは思いません。

2日目、試験
時間で10組くらいずつに分けて行われます。面接と親子分離での行動観察です。
行動観察では、黒幕で隠してある部屋で何か歌遊びなど?詳細不明です。
ただ、待ち合い室で走り回っていた子や、泣きっぱなしの子でも合格していたので、試験的にはゆるゆるなんだと思います。

親子面接では、幼稚園の志望理由、印象、子供の教育方針などを園長先生に聞かれました。
その隣で、子供はパズルのような遊びを主任先生とやっていました。
10分弱くらいのサラッとした面接でした。

こんな感じであっさり終了です。
その日の夕方に、封筒で合否通知をいただきました。

聞いた話、今年(2015年)の杉並幼稚園はそれほど激戦でもなかったようです。
全員合格とはいかないですが、それでも受験番号の早い同じグループだった方は、恐らく皆さん合格されたのでは…?
ただし、兄弟縁故の在園卒園優先枠があるので、来年以降は激戦の可能性もあり、ゆるゆるの可能性もあり。

試験は平日(月曜)でしたが、お父さんの参加率は高めでしたが、でも母子でいらしてる方もいらしてたので、そこは問題じゃないと思います。

服装は、お父さんはスーツ。
お母さんは、キレイめOL風な感じ。
子供は女の子はワンピにカーデ、男の子はシャツベストパンツでしたね。
ラフ過ぎずキメ過ぎず。

杉並幼稚園は、プレはありませんが、夏までの間に何度かプレイデーがありますので、HPをチェックして申し込み、参加して様子を見ることができます。
来園回数については、(たぶん)とくにチェックしていないと思います。


3日目、入園手続きと採寸
入園料10万円を納め、制服の採寸をしてきました。
制服は、夏冬帽子、夏服、スモッグ、冬服、カバン、カラー帽子で、夏服とスモッグは2枚ずつの購入を勧められました。
この他用品代2万円があり、
トータル4万6100円ゲローゲローゲロー
こちらは2月の保護者説明会にてお支払いだそうです。
覚悟はしていましたが、なかなかの出費でございます。げふ。



こんな感じの3日間でした。
来年からの誰かの参考になるかな…?

他の幼稚園のことも後でまとめてみます。