看取る | 今日もGOOD DAYS!!

今日もGOOD DAYS!!

艦これは人生
競馬は季節感
アニメとマンガと声優とITがだいたいを占める社内SEの日常

人じゃなくてパソコンですけどね。


仕事柄、パソコンの死を看取ることは多々あります。

奴らは人間のように病気を発症して、段々悪くなっていく・・・

という場合もあるのですが、大抵は"突然死"であることが多いですね。

厳密に言えば、使っている人が気づかないだけなんですけど。


パソコンも調子が悪いサインを意外と出すものなんですね。

起動が遅くなるとか、異音がするだとかありますけれども、

会社のパソコンなんかはあまり気づかれないまま突然死・・・

多いですねぇ、そういうこと。かわいそうに。


ハードディスクに大量にデータを保存している場合は

本当に要注意じゃないでしょうかね。

使用量が75%以上ならば、分散させることをお勧めします。

その状態は動作が遅くなることが多いですし、近いうちに何か

起きる可能性も十分考えられますからね。


私は自宅では、本当に重要なファイルは3箇所に同じものを保存しています。

差分を取っていくのは大変ですけど、なくなるよりはマシですからね。

人間で言えば、健康診断や保険を掛けているようなものだと割り切っています。


人間もパソコンも普段から気をつけることが大事なわけですね。