不調改善の専門家

 美容(再生医療)×健康×東洋医学    ×介護美容×シニアエスコーター®
安藝恭子赤薔薇です

 

ご覧いただきありがとうございますおねがい

 

 

美容・健康業界25年以上

キャリアマインドを活かし

 

心とからだ・アタマを

健やかに整え、気血水を整え流す

不調改善専門サロン

オープン気づき拍手

(2023年3月21日)

 

その他福祉事業は、

介護が必要とされる全ての方に
QOL・ADL向上効果が
認められている

『美容』をご提供。

 

そして、上質なお出かけをご提供する

シニアエスコーター®キラキラ

 

 

ハート自己紹介右矢印コチラハート

ハートブログを始めたきっかけ右矢印コチラハート

 

 

 

 

不調になる原因

 

 

 

 

  不足しがちな栄養素

 

 

 

私たちの身体の中で生きていく上でなくてはならない
役割を担っている大事な栄養素。
 

 

それは、ビタミン。
 


なぜなら、体内でほぼ
作られないから。
  

ビタミンが欠乏すると、風邪を引いたり
ウイルス感染リスクが増えます。

 

 

 

  ビタミンの役割

 

 

健康を維持するために体内の、

化学反応全てにビタミンが関わります。

 

 

化学反応とは、

消化・吸収・解毒・分解・代謝

を指します。

 

 

 

  ビタミンの種類

【脂溶性・水溶性ビタミン】

 

 

◉脂溶性ビタミン・・

脂に溶けにくく、熱に強い。

※摂り過ぎると、過剰症を引き起こす。

 

◉水溶性ビタミン・・

 

水に溶けやすく、熱に弱い。

多く摂っても◎!!

※必要分以外は、体外へ排出される拍手

 

 

 

  脂溶性ビタミン

 

 

◉ビタミンA ※多く摂り過ぎ注意

・皮膚や目を健康に保ち、免疫力を高める。

・β―カロテンで摂る事が望ましい。(緑黄色野菜に多く含まれる)にんじん

 

 

◉ビタミンD ※積極的に摂る

・骨や歯の形成を助ける。       ※イワシ・スモークサーモンうお座・きくらげなど

・骨代謝や血中のカルシウム調整。   

・がん細胞の増殖を抑制、整体防御機能・炎症・免疫など多岐にわたる生体機能の調整。

 

 

◉ビタミンE ※積極的に摂る
・細胞膜の抗酸化

・活性酸素の無力化          ※アーモンド・落花生・モロヘイヤなど

・血行促進


◉ビタミンK ※積極的に摂る
・血液凝固・止血作用・膵臓を活性化

骨粗しょう症予防に必須
・抗炎症作用・認知症・神経性疾患予防

 

 

 

  水溶性ビタミン

 

◉ビタミンB群 ※積極的に摂る

 

・ビタミンB1(チアミン)

 ➡糖分をエネルギーに変換。

 

・ビタミンB2 

 ➡様々な栄養素がエネルギーに代わるのを助ける。

 ➡お肌に必須!!

 

・ナイアシン

 ➡エネルギー代謝

 ➡アルコール分解

 

・ビタミンB6

 ➡たんぱく質を再合成し、成長促進

 

・葉酸

 ➡赤血球を作る

 

・ビタミンB12

 ➡赤血球を作り、貧血予防


・パテント酸

 ➡脂質や糖質、たんぱく質の代謝促進。

 

・ビオチン

 ➡皮膚や毛髪を健やかに保つ

 

 

 

◉ビタミンC  ※積極的に摂る

 

・コラーゲンの合成に必要不可欠!

・免疫力を高める

・鉄の吸収を助ける

・血管や皮膚を守る

・活性酸素除去

・2~3時間で排出されてしまう

・毎日捕食が必須

 

 


そして、食物からなかなか安定的に摂取することは難しいので
サプリメントを上手く活用しましょう。

  

体調不良の始まりは偏った食生活、

『食の乱れ』から。
友だち追加  

 

 

 



ご自身のために、大切な方の健康管理のため、セラピスト向けに
『自分の不調は自分で治す』を目的とした
不調を改善する
セルフケアと学び講座が開講ニコニコ拍手

お陰様で大好評をいただいておりますお祝いお願い

 

 

 

 


健康とは、

カラダ・ココロ・アタマ、全ての『巡り』

バランスが整っている事。

 

 

 

この考えから生まれた

kimeguri プログラムは、

 


「生活に取り入れ」 ゴールは

 「身に付ける」健康法を手に入れる

習得型の教室100点

 

 


最終的にはご自分で

少しの不調がメンテナンスが出来るようになります拍手気づき

 

 

まずは、体験からおいで気づき

 

 

 

 

ご予約

 

友だち追加

 

 

 

 

 

他事業

 

 

 

  介護美容のできること・可能性

 

 

 

 

  メディア取材

 

 

  地元地域情報誌 掲載

 

 

 

 

  サロンをつくるきっかけ