こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング 

近藤きょうこです。

思春期男子の小論対策に「聞く」が効く

 

 

高校生の息子が、最近よく話しかけてくる話題は小論文の問題についてです。

 

■なぜ母に話すのかというと

 

「話すこと」で内容がまとまると言うことと、

 

内容をいろんな角度で見ることができるからと言います。

 

 

■こんなテーマの話なんです

 

自然環境保全や、早期英語教育についてや、

 

海外から見た日本の文化についてなど

 

幅広い分野からあなたの考えを述べなさいと言われても、

 

普段からこのようなテーマにアンテナを張っていないと、

 

何を書けば良いのか迷ってしまいます。

 

 

■考えをまとめるために聞いてほしい

 

まだ一年生なので肩慣らしの問題ばかりですが、

 

理論的な考え方をしめしながら主張をするというのは

 

彼にとっては初めての経験です。

 

そこで、「聞く」をしてほしいと頼まれました。

 

まず彼は知っていることを書き出して私に話します。

 

次に調べたことを書き出して話します。

 

私は「うん、うん。なるほど」とただ聞いていますが、

 

彼の主張には偏りがあります。

 

 

■聞いて得られるものは客観性

「デメリットとメリット」「賛成か反対」など、

 

対比をしながら自分の考えを述べていくのですが

 

自分が支持していない側の視点に立ちにくいと、言うのです。

 

デメリットがあるなぁと感じている内容については、

 

デメリットについてばかり調べてしまっていることに気づいたり。

 

 

賛成の時は、反対の人の気持ちがわからないから

 

反対派に対して論破したくなると言います。

image

 

 

そんな彼が、話を聞いて貰うことで

 

気づくことがたくさん出てくるそうです。

話すだけで頭の中が整理されたり、

 

言葉にしたものを文字にしてみることで


自分の考えを客観的に見れるようになるからだと思います。
 

 

話すこと=聞いて貰うことで、

 

自分を客観視できる力が育つのだな。と思いました。

 

 

 

■そして、論破したくなる気持ちがしぼんでいく

 

客観視できるようになると、

 

感情に振り回されにくくなり

 

自分と違う意見の話も論破したくなるような気持ちがしぼんで、

 

聞けると息子が言います。

 

クラスメイトに文句を言われた時も、

 

一瞬腹が立ったもののその後、

 

「そう思うんだね」と冷静で居られたことがあったそうです。

 

 

 

■聴くを実践して10年

息子自身が話す=聞いて貰うことの

 

効果をうまく使っているように感じた出来事でした。