仙財有記です。


朝晩涼しいというか、寒いになりましたね。

ちょっと片付けのつもりがいつの間にやら大掃除的🧹になっている今日この頃。

今年は火鉢を購入したので使うのがとても楽しみです。絶対網で餅を焼きます照れ


さて、私は着物デザイン製作をしているのですが、ジブリの映画を見ていると村人が着る着物、素敵です。

私が作る着物はこんなふうに着てほしいのです。

さすがジブリ、わかっているなあ。


高畑勲氏のかぐや姫ですが、貴族的なやつは求めていなくって

こんなふうに着ている着物が良いです。やっぱり袖は半袖で今みたいにタイトですね。作業しやすいように。

つぎあてもおしゃれ。


千と千尋の神隠し、はくです。

こちらは帯より、紐的な物を使用しているのも機能的です。


イケメン続きですがラブもののけ姫のアシタカです。

このシーン大好き❤

着物ですが、村の女達も短い上着ですね。帯も紐だし。やはり貴族以外はみんなこんな着物の着こなしが支流だったんですね。


イケメンすぎて左の女子は恥じらいがあり、可愛いですね。おねがい

てな訳で、襟の合わせなんてなんも気にしていない村人達。今の着物も着崩れを気にするなんて馬鹿らしいです。

さらっと自由に、だらしなくてもきっちりしても楽しく着られたら良い着物を目指します!


よかったら↓



ではまた〜