目標設定と結果の評価を誤った結果 | 能力をお金に変えよう~能力開発コーチング「はじめの一歩」byきょうかん堂 佐賀 

能力をお金に変えよう~能力開発コーチング「はじめの一歩」byきょうかん堂 佐賀 

あなたの潜在能力を世の為に使わせてください!
気付いていないだけで、その能力は多くの資産を産み出します。
能力開発コーチングについて語ります

製造業を対象としたセミナーでの事例紹介

「ある工場が、半年で生産性を30%上げなければ

ならない事態となり、改善を行いました」

 

・生産方法やレイアウトの改善などで人員を2割削減→0.8

・不良削減により製品出来高が1割増→1.1倍

結果 37.5%(1.1/0.8=1.375)の生産性改善ができ

目標をクリアできました。

 

と言うストーリーだったのですが・・・疑問を感じませんか?

 

・・・・

・・ほんとうに欲しい結果になったのでしょうか?

 

 

僕の疑問は「半年で生産性を30%上げたかった理由」です

 

もし、「注文量が3割増える。

増員も増設もすることなく対応したい。

だから生産性を30%上げたい」  であれば

 

製品出来高を3割増しにしなければならないので

結果の1割増では目的を叶えていないことになります。

 

余分となった2割の人に生産をしてもらうことで
(0.2人×1.375個/人=0.275個増産する)
1.1+0.275=1.375個 となり3割増しを叶えられます。

ただし、それ用の設備等が必要になるかもしれません。

もし、「新工場を作るので、この工場の生産出来高を

落とすことなく3割の人を異動させたい」  であれば
従来の出来高(= 計算上 1個とします)を満たすためには

0.8人/1.1個=0.73 人/個 つまり1個つくるのに

0.73人必要であり 3割異動する(0.7人になる)と

0.03人足りなくなってしまうので、

これも目的を叶えていません。

 

********

人は目的を忘れがちです・・

昨日話した「集客の話」にしても
 

人を多く集める目的を忘れないように
しないと(あるいは、考えておかないと)いけないと思います。

目的は 参加費用 なのか バックエンド商品の販売なのか