お疲れ様です。

函館競輪、準決勝荒れましたね。

まあ、初日、二次予選と堅かったのでそりゃ荒れますよね。

10レース、ブログ記載の通り

39の頭から買いました。

926、一瞬取ったと思いましたよ。

しかし6がないえーん

4はあるのに

ラインってやっぱり大事ですね。

926で4万円つくんですね。

11レースは追加の抑えでガミ

12レース、ブログ記載は7からと3から

しかし町田からの小倉が気になり、ちょっと追加で沢山買ってしまいました。





100円で2通り買ってありましたチュー

(何通り買ったんだって)

競輪9車立ては宝くじ、とにかく豆券で広く沢山買う理論が、やっと来ましたラブラブ

諭吉10人カムバックです。


またまたブログ記載してないところで本当に申し訳ございません。


さてこの調子で明日の決勝戦も当てたいですね。


出走表



慎太郎は南関郡司の後ろへ

近畿は古性が前で番手が三谷なんですね。

小倉は岡山ラインとは別で単騎

まあ普通に考えて、松井の先行1車

近畿の並びがめちゃ気になりますが、古性が松井叩いて逃げるとは考えにくい

小倉はどうする?

郡司に競りに言っても負けるだろうし、でもいかなければ縦脚もないし

岡山コンビも同じ。岩津の縦脚では話にならないだろう

G1じゃなく記念のG3なら古性も郡司に競りにいかないと思う。

慎太郎は今節調子良い、古性の捲りを郡司が止めに行き縺れたら最後突っ込み久し振りのG3以上優勝も見えてくる。

大穴があるなら、郡司の位置に小倉が行き、そこに近畿も加わり縺れに縺れたら場合の岩津の捲りだが、やはり厳しい。


3連単

15-1594-15947

(穴目)

1-5689−5689


取り敢えずこんな感じです。

明日のナイターなんで、まだまだ時間あるので追加すると思いますが、記載の目は必ず買います。


以上です。


お読み頂きありがとうございました。