お兄ちゃんのお勉強意欲が高まっていて、

お父さんも超やる気✨

今実質3年生なんだけど、

カタカナと1年生の漢字を猛特訓中🔥なんです。



田舎の愛媛はまだデジタル教科書

配布されないので、

本人のやる気の足しになるかと

個別的支援を依頼する事にしたのですおねがい



iPadを使って視覚(絵がある)と読み上げが出来る広島大学のやつと、電子辞書みたいな読み上げと文字(絵がない)愛媛大学のやつ。
があるらしいんだけど、愛大の知らなくて、広大のiPadの申し込み用紙を持って行ったら、先生から「愛媛県人だから愛大ので良くないですか?と職場の話になってます」との事…


ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

「iPadのは他の生徒さんが羨ましがる」

って…

ガーン

学校では難しいなら自宅でお父さんとの猛特訓の時に使います!

と話すと
「学校外で使えるか確認してみます💦」
との事。


ショボーン
公的教育だから、特別支援学級でもまだ難しいのか…役所だなぁ

しかたない、
視覚的に補助があることが必要であるという証明を取ろう!!

と思ったのです。

先生も上司や上の組織に言いやすいよね?
これは役所の書類仕事の鉄則だしなニコニコ

というわけでWISC-Ⅳ受けてきました!
出た出た、視覚的補助が必要の文字✨
母ちゃんの言葉には何の力もありませんが、検査結果は不動の威力富士山

そんでもって、県内の専門病院の権威のある先生に「どっちが合ってるかは使ってみないと分からないから、両方試せないですか?」とのお墨付きコメントを頂き、併せて学校に提出日本国旗

さて、どうなる事やら…



まあ、それはそれで置いておいて…

WISC-Ⅳの検査結果に
「生活に関する知識は十分に身についておらず、身近な事や常識的な事を知らなかったりするので、スムーズに雑談する事などは苦手」

とありまして、お父さんが
「常識を知らない」に超ショックを受けた模様…💦

普通もしくは手厚く関わっているつもりなのに、ウチの何がいけないのだろう?

って悩んじゃった🌀

ほいで、母さん思い出した


自閉スペクトラム症は教えないと分からない

そういうもん乙女のトキメキって習った事を…
仕事忙しくて忘れとった…

お父さんは悪くないんだよぉ💦
彼に合った教え方があるんだよぉカラーパレット

ちゅうことで、とりあえず今日はこの辺で…