大大阪時代 | 魔術師 京次郎ブログ

魔術師 京次郎ブログ

オフィシャル http://kyoujiro.com 

先日、用事でNHKへ行った帰りに、

隣の大阪歴史博物館〜豊国神社〜大阪城天守閣〜打合わせで音楽堂〜劇場へと回って来ました。


大大阪時代は中之島にあったはずの、豊国神社が大阪城敷地内に移設されてるとは‥因みに大阪歴史博物館にも大大阪時代のフロアがあったので見学に


引き続き、大阪城と道頓堀の藝能の繋がりを調べてます。大阪城の掘りの杭は真田丸の資料から掘りの中にも船が城壁に近寄れないように柵があったのかも知れない^^謎

上方で生まれ元禄や江戸に花開いた古典藝能、曲独楽やカラクリ、手妻などは戦乱によりどうなったかもう少し探ってみようかなと。

戦乱での川の死者はキリスト教徒らにより手厚く葬られたと言う記述はあったのだが街の様子や藝能についてあまり語られていないので謎です


違う調査で、歌舞伎の釣鐘や手品のカラクリも水芸や曲独楽も竹田カラクリだった事がわかる資料も出て来たので発見。ホントに道頓堀の竹田カラクリの影響は大きいです。