好きなことの中身を知ると力が湧いてくる | 奈良|パーソナル|痛みがなかなか取れない人の整体トレーナー|関西

奈良|パーソナル|痛みがなかなか取れない人の整体トレーナー|関西

なかなか取れない痛みや調子が戻らない悩みを持つ人に、身体と心、双方から解決に導く情報を発信しています。

7月末から約1週間、女子サッカーの全国大会(in 群馬)に、トレーナーとして帯同していました。

 

 

 

この数日の詳細はまた別に書きますが、どの選手も元々が「どこか痛い体」なので、よけいに脱水のリスクを回避するように努めました。

 


(筋肉と脱水は深い関係があり
脱水と栄養も関係し合っています)


なにせゼロから始めたトレーナー業。
全国大会の舞台に立つ選手のサポートができ、ありがたかったです。
 

 

 

さて、

6月の梅の収穫ボランティアのおかげで、これからにつながる気付きがあった…なんて話のつづき。

 

前回ブログ


 

 

 

今回は、自分の好きなことの中身が分かったおかげで、身の内からむくむくと力が湧いてきました。


 



 

収穫の朝。

延々とみっしり生えた梅の木が続く斜面。

その梅の木にふくふくと実る南高梅。

 

 

 

これ一粒一粒、摘(つ)んでいくのね…とほんの一瞬、気が遠くなりそうになると、亡き父の言葉が蘇りました。

 

 

父は法人向けの貸し布団業を営んでたので、忙しい時期は何百という注文をこなすため、家族総出で手伝うのです。

 

 

 

掛け布団、敷き布団、枕、冬なら毛布。

行った先で積み上げられた布団の山を見ると、正直げんなりしたものです。

 

 

すると、父はこう言いました。

 

 

「こういう作業は先を見たらあかん。

1つ1つ目の前のもんを片していくんや。

そうしてるうちに決まる。終わる。」

 

 

(この決まる、というのは片した数が増えて、目指すセット数に達する、みたいな意味)

 

 

ほんまかいな…と思いつつ、1枚1枚、1個1個、片していくと、たしかに決まる。終わる。

 

 

当たり前なんですけど、一人で仕事をしている父自身が、自分で編み出した言葉だったからか

 

当時、小学生だった長男ですら、覚えていたこの極意(笑)

 

 

とにかく、目の前のことを1つずつ片す。

 

 

 

というわけで、梅の実を大切に傷つけないように、手のひらに触れるか触れないかで包み込みつつ枝からもぐ。

 

淡々と黙々と。

 

 

そのうち青いまぁるい梅が、宝石のように見えてきました。

 

 

「可憐で花も実も香りが良いし

こうやって農家の収入を支えて

市場に出回れば人の健康にも貢献するって

ほんと、すばらしいよねぇ。」

 

 

なんて心で語りかけつつ、雨粒で輝く青い宝石を我が手でもぐことに夢中…!

 

 

 

首にかけたカゴが実でいっぱいになる、

カゴの実をコンテナ(箱)に空ける、

コンテナが実でいっぱいになり数が決まっていく。

 

 

あぁ、なんて気持ちいい…!
 

 

 

私ってつくづく、こういう作業が好きなんだなぁ…


え?!

私ってこういうのが好きだったの?
 


と思わず自分に問う(笑)

 

 

 

なんで?どこが?好きだったの?


…と、23年続いた森林ボランティアの、作業を思い出していました。

 

 




ボランティアが楽しかったのは、メンバーさんは数人いるんだけど、自分がここをこうしようと決めた場所で、好きに作業してよかったから。



黙々と樹木や草花と向き合って、独りに還っていく感覚が好きだったな。



すべてはマイペースでOKだったし、どうしても自分一人じゃムリなときは、誰かに助けてもらったり、数人で取りかかる作業も楽しかった。

image

(竹藪と笹薮でまっ暗だった里山から3年経った頃)
 


なんだろう。


ハイキングやキャンプみたいに、自然からいただくだけじゃなくて、
 

 

朽ち木を片付け下草を刈って土が見え
木を倒して陽が射し風が通り
森が息を吹き返す瞬間に立ち会う。



荒れ果てた森が少しずつ再生していく、
木や水、光と風、土、鳥や虫…
自然の循環の一助に自分がなれる。



そこらへんも、好きでたまらなかったんです。



 

そう言えば15年続けてるマラソンも、似たようなところがあって


走ることそのものは

きつくても、きつくなくても

しんどくても、しんどくなくても


自分でどうしようか決めて、やり遂げるも切り上げるも、自分と向き合うしかない作業…


というあたりが好きで。



練習することで

少しずつ変わって成長していく、

ケガした後でも動かしていけば
少しずつ再生していく、


何もしなければ

面白いように衰えていく(笑)

そんな体を直に感じられるのも好きだった。



あ~そうか。


私は結局
何かの再生や成長の
力になれることが好きなんだな。




すぐじゃなくても良くって
じんわりと力になれることが。



私がぜんぶ変えてしまうんじゃなく
再生や成長そのものは
相手に任せることも好きなんだ。



淡々と黙々と目の前の人に向き合っていると

本人も私も気付かないくらいに変わる。

 



だから今、整体トレーナーだったり
四柱推命で鑑定カウンセラーだったり
レイキティーチャーをやってるんだ…。

 



好きでやってきたことの奥の方を知ったことで、自分の仕事がますます好きになりました。



そして、しあわせな気持ちになった頃には、たわわに実った梅の木が4本ほど裸になり、お昼ご飯の時間に。わーい。



この後は「つみ(摘果作業)」じゃなく、「より(選果作業)」になるのですが


ここからは整体の極意を再確認する、ワンダフルな体験をしました。


つづく。

 

 

 


 

 

公式LINEにご登録ください。
 

  ↓ Click ↓

友だち追加   

 

スタンプを送ってくださると 

《痛みを手放す足から整体動画》をプレゼント。 

 

チャットでやりとりできるので
ぜひ話しかけて下さいね。