今、教育実習生が学校に来ているのですが


臨採5校目にして初めて、すごいと思う実習生たちです。


何がすごいって、


言葉の使い方を知らない。


指導教官に敬語使えないんです。しかも態度がぶっきらぼう。


そして、生徒に接するときはテンションが高くて、まるっきり生徒と同じレベル。


今回の勤務校は大規模校なので卒業生も多く、今回の教育実習には卒業生11名がきていて


1学年にはそのうちの5名がいるのですが、本当にビックリしちゃいます。


指導教官に何か言われて


え?マジですか?


とか受け答えしているのを聞いて


は???


と心の中で思っている毎日です。今日も


○○先生って誰ですか?


と聞かれたので説明したら


ああ~、あのメガネかけてる人?


とか言っちゃって。


自分が特に言葉にこだわる教科担当なもので、本当に毎日ショッキングです。


他の学年に入っている実習生もひどくて、今日は3年生に入っている実習生が指導教官に放課後怒られていました。


今の勤務校、中学校自体は優秀な学校であるはずなのに、どうしてこうも卒業生がひどいのか、本当に、これからの教育はどうなっていくのか。。。


自分のことを棚にあげて、ですが、心配です。