やっぱりこのお2人ですね!!
安倍・麻生氏、連携崩さず 安保理決議で蜜月 総裁選に影響も Sankei Webより引用
>国連安全保障理事会での対北朝鮮決議をめぐって、安倍晋三官房長官と麻生太郎外相の「A・A連合」が果たした役割は大きい。両氏とも9月の総裁選で出馬の意向を固めているライバルだが、最後まで連携を崩さなかった。この“蜜月ぶり”は総裁選の展開にも微妙な影響を与えそうだ。
>麻生氏「とにかく2人の足並みが乱れたらダメだ。融和派は必ずそこを突いてくる」
>安倍氏「そうですね。密に連絡を取り、きっちり言質を合わせていきましょう」
>北朝鮮がミサイルを発射した5日、首相官邸の危機管理センターで、2人はこう申し合わせた。
>予感は当たった。米大統領周辺は、日本と同調し、厳しい制裁盛りこみを主張した。しかし、米国務省は、イラン問題などが安保理で議題になることを考慮し、「北朝鮮問題で常任理事国の関係を悪化させたくない」との思いが強く、両氏に微妙に違う情報を入れ、分断しようとした。
>失敗もあった。安倍、麻生両氏は10日(米東部時間)の採決を狙ったが、中国の武大偉外務次官が北朝鮮説得のため平壌入りしたこともあり、国務省は採決延期を打診。両氏が難色を示すと、小泉純一郎首相周辺に「採決すればロシアも拒否権行使が確実だ」との情報を入れた。これを受け、首相は「10日中の採決にはこだわらない」と発言。ライス国務長官は麻生氏に採決延期を通告してきた。麻生氏は、受け入れざるを得ず、「一気に進めないと逆バネが働く。まずいことになった」と悔しがった。
>結局、中国の説得は不調に終わり、再び日本は攻勢をかけたが、強硬論への抵抗勢力は「内」にもいた。一部の外務官僚を発信源に、安倍、麻生両氏に相互不信が芽生えることを狙ったかのような情報が、官邸-外務省間で飛び交った。これに対し安倍、麻生両氏は互いの情報を包み隠さず連絡し合うことで、なんとかしのいだ。決議では国連憲章7章は削除されたが、「日本の意思を世界に示す」という目的は達成されたといえる。
>決議採択後、安倍氏は周囲に「外相が麻生氏で本当によかった」、麻生氏も「安倍氏がブレないから助かった。もしあの人が官房長官だったらと考えるとゾッとするよ」と語ったという。
~引用ここまで
まるで、ドラマのような記事ですが、
お2人とも本当にお疲れ様でした。
やっぱり次期総裁はお2人のどちらかしかありえませんね。
ところで、今回の件で改めて問題視したいこともありますね。
>一部の外務官僚を発信源に、安倍、麻生両氏に相互不信が芽生えることを狙ったかのような情報が、官邸-外務省間で飛び交った。
まずはチャイナスクールが頭に浮かびますが果たして・・・
とにかく、自国の一大事のときに、一体何をしてるんでしょうか?
外国が自国の利益を考えて行動するのは当然のことでしょうが、
他国の利益に追随するような行為は許されるものではありません。
民間の会社であれば、即刻“クビ”だと思いますけどね。
こういった一部官僚をそのままにしておいて良いのでしょうか?
せっかく、しっかりとした日本外交の芽が出てきても、
枝葉や根がしっかりしてなければすぐに枯れてしまいます。
だからこそ、“スパイ防止法”と同様に、
こういった売国行為に対する法整備も急務であると考えます。
この流れを潰させてはなりません。
私見でした。
『この官僚は懲戒免職で当然!』と思われる方、
ワンクリックを宜しくお願いします。
人気blogランキングへ
ところで、ここで夏なので怖い話を1つ。
ある日北朝鮮が7発のミサイルを発射しました。
発射されたミサイルは日本海に着弾しました。
そのときの政府は、
首相:小沢氏
官房長官:鳩山氏
外務大臣:管氏 でした…
オモシロクナイ (((-o-)/☆(+_+) (_ _;)。。。シュン
最後に、問題です。
麻生外相が言った、『あの人』とは一体誰のことでしょう?
① 加〇紘一氏
② 〇野洋平氏
③ 野中〇努氏
④ 細田博〇氏
⑤ 福田康夫〇
少しでも笑っていただけたら、
ワンクリックを宜しくお願いします。
人気blogランキングへ