昨日は、非常に嬉しいことがありましたね。

もちろんWBC日本優勝。

開催初優勝という快挙は、歴史にも残ることでしょう。

日本代表として、国民の期待と日の丸を背負い、

見事にその大役を果たしてくれましrた。

まさかの韓国戦2連敗、そして誤審問題。

色々ありましたが、結果としては最高の結果になりました。

プレッシャーの中、頑張り、夢を与えてくれた日本代表選手の皆さんに、

惜しみない拍手を送りたいと思います。

本当に凄い!!



ところが、・・・

また、日教組が何か言ってるようですね。


  日教組 愛国心の法制化に反対   NHKオンラインより引用

>教育基本法の改正問題をめぐっては、今の国会への改正案の提出を目指して、自民・公明両党の実務者が「愛国心」をめぐる表現など具体的な条文について詰めの協議を進めています。これに関連して、日教組の森越委員長は、21日の臨時大会で教育基本法を改正して「教育の目標」に「愛国心」を盛り込むことについて、「国旗・国歌法が制定された時、政府は強制するものではないと答弁していたが、法制化されると統制を断行するところが出てきた。『愛国心』が一方的に義務化され、断定的に強制力を伴ったときには恐怖になる」と述べ、反対する考えを強調しました。そして大会では、愛国心や郷土愛といった「心」の問題を法律で規定することは、憲法が保障する思想や良心の自由に触れるもので容認できないなどとして、教育基本法の改正に反対する特別決議を採択しました。
                             ~引用ここまで


教育基本法に「愛国心」という言葉を明記するかどうか、

それ自体は私はどちらでも良いと思っています。

問題なのは、そう言った議論が起こっているということです。

自国に誇りを持ち、国を愛する。

いたって普通のことのように思えます。

しかし、そう言った心を持つことを邪魔する連中が日本には多数存在する。

それが1番問題であると考えます。

私としては、政治思想団体が教育組合を装い、

教育界に存在することの方がよっぽど“恐怖”です。

日本の歴史や文化に誇りを持たせることもせず、

自虐的な加害者意識ばかりを刷り込もうとする日教組。

日本の為ではなく、隣国に都合のいいように子ども達を洗脳する組織としか思えません。

マルクス・レーニン主義や北朝鮮の主体思想を信奉する、

反日思想集団を日本の教育界にのさばらせておいて良いものでしょうか?

良いわけありませんね。



問題はもう1つ。

今の若い教員世代は既に日教組世代であるということです。

日教組自体は組織率も低下しているかもしれませんが、

知らず知らずのうちに洗脳教育を受けた世代が新たな教員になっています。

それでは同じことの繰り返しです。

どこかで“ストップ”をかける必要があります。

刷り込まれた洗脳は、気長に溶くしかありません。

メジャーリーグから日本代表として出場した『イチロー』選手を見て下さい。

まさに、“愛国心”むき出しで、他の選手を精神的にも引っ張っていました。

“愛国心”を否定するような組織は、日本の教育界に存在してはならない!!

私見でした。



『日教組は排除されるべき存在』と思われる方、

強くワンクリックをお願いします。
    ↓
人気blogランキングへ



ここからは、昨日の例題の解答です。

例1:赤

  この問題のポイントは『白い帽子が2つ』ということです。

  つまり、自分が見ることが出来る帽子が2つとも白の人は

  自分の帽子が赤色だとわかるということ。

  しかし、これだけではこのクイズの答えは成立しません。

  なぜなら、他の二人が赤と白1つずつの時もあり得るからです。

  しかし、それでもCは赤と答えることが出来ます。

  もしもCが白の帽子をかぶっていたら

  AとBのどちらかから2つの白い帽子が見えるでしょう。

  つまりAかBのどちらかが赤と答えられるはずです。

  でも、答えられてないのでCは赤と言えます。

  最後に3人とも赤だったら。

  まずAは「わかりません」と答えます。

  ここで、もしCの帽子が白だったら、Bは次のように考えます。

  「僕の帽子が白なら、Aは『わかった』と答えたはず。」

  つまりBは自分が赤だと答えられます。

  ところがBはそう答えられなかったのだから

  Cは赤色ということになります。


例2:正しい式は

   4×2-3=-5+1です。

  つまり、のカードを斜めにし、のカードを逆さまにします。

  単純ですが、意外に難しい・・・


では今日の問題です。


ある映画館では、普通席の入場券は1300円、

指定席は1800円です。

1人目のお客さんがだまって2000円を出すと、

窓口の女性は「普通席ですか、指定席ですか」と尋ねます。

ところが、2人目のお客が黙って2000円を出したら、

「指定席ですね」とお釣り200円を返しました。

なぜ指定席とわかったのでしょう。

これは有名なので知ってる方も多いかもしれませんね。


上記問題が簡単だった方も難しかった方も、

ワンクリックをお願いします。
    ↓
人気blogランキングへ