『ことば力と思考力』読書メモ③ | 共育学舎BCI ~千歳船橋駅より徒歩7分 活字を読む習慣がなく、勉強が苦手な子の『学びの土台』を築くマナビノバ~

共育学舎BCI ~千歳船橋駅より徒歩7分 活字を読む習慣がなく、勉強が苦手な子の『学びの土台』を築くマナビノバ~

桜丘小学校、笹原小学校、桜丘中学校に通っていて、大人数だと埋もれてしまう子の「強み」や「長所」を活かしながら学ぶ子のためのマナビノバです。(他校の方も可)

子どもの「学びの土台」を築き、独学できるようになることを目指しています。

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
昨日は雪も降り、寒さも厳しかったですが、今日は気持ちの良い晴れ間がのぞいていますね。


また寒さが厳しくなるにつれ、日本でも新型コロナウイルスの感染者が増えています。
繰り返し言われていることではございますが、3密になると感染が広がりやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
うがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

—————————————————————————————————————

さて今回は前回に引き続き、今井むつみさんの『ことば力と思考力』の読書メモを公開させていただきます。
今回は「はじめに」から最終章「ご両親へのメッセージー自分の直感を育てよう」までの
メモになります。

はじめに



1 子どもはことばをどう覚えていくのか



2 ことばの力と「思考力」



3 学校で必要になることば力と『9歳の壁』



4 幼児期にことば力をつける方法



5 思考力と学力を育てる絵本読み聞かせ



付録 「英語の学習をいつはじめるか問題」への考え方



ご両親へのメッセージ ー 自分の直感を育てよう



活用できそうであれば、是非ご利用くださいわーい (嬉しい顔)

また気になった方用のリンクも添付いたします♫


—————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。






引用元:『ことば力と思考力』読書メモ③