【昼13時まで】登校しぶりさんが不安定になるとやらなくなること
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
5年生の男の子は学校を行き渋る時期がありました。
そんな時、多くのママは「ちゃんと学校に行ってほしい」と思います。
そして、行き始めると「さらに毎日安定して学校に行ってほしい」と思います。
それは、わが子のことを大切に思っているからなんですね。
よその子だったらそこまで思いません。
~~~~~~~~~~~
東先生、
おかげさまで、息子は休むことなしに学校に通っています。
本当によかったです!
新年度からの状況を心配していましたが、本当にうれしいです。
先日の参観日では、登校をしぶる前でもやらなかったようなことがありました。
3人グループで話しあったことをみんなの前で発表するとき、その3人の代表になってクラスの前で発表してたのです。
今までだったら、自分から発表するなんてことはありませんでした。
これには驚きました。
子どもって、どこまでもよくなっていくのですね。
~~~~~~ここまで
そうなんです。
子どもは、どこまでもよくなります。
子どもはあとさき考えずに行動しますから、やる気になると、その動きは大人の域ではありません。
でもね、、、残念ながら、やることをやらないと悪くなる一方とも言えるんですね。
子どもはね、不安定になると、やってもやらなくてもいいこと(お手伝い、習い事の練習、学校の発表など)からやらなくなります。
ということは、お手伝い、習い事の練習、学校の発表などをやるようになれば、メンタルが安定していると言えます。
こちらの講座11/6(木)の
締切は本日昼13時!

▼「不調を訴える不登校さんが学校復帰できる、たった1つの方法」
●11/06(木)22:00~23:00 締切:11/05(水)13:00
●11/12(水)22:00~23:00 締切:11/10(月)13:00
●11/16(日)22:00~23:00 締切:11/14(金)13:00
▼「不調を訴える不登校さんが学校復帰できる、たった1つの方法」
詳細&お申し込みはこちらです
https://chihiro209.peatix.com
子育て応援していますね。
公認心理師
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h









