【体験談】ネガティブ全開だった小5男子が毎日登校し、勉強も楽しめるようになった話
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
早速ですが、10/19(日)「不登校さんのタイプ別 超実践的関わり方がわかる!ココロ貯金診断講座」
残席わずかです。
▼詳細&お申し込みはこちらです
https://chihiro203.peatix.com
*****
さて、今日はカウンセラー受講生さんの体験談「
こちらのお母さんは、
すると、再登校どころか、驚きの変化が出ました!!
「ネガティブ全開だった息子が毎日登校し、勉強も楽しめるようになった話」
お母さんのプロフィール
小学 6 年生、小学 4 年生の兄弟のお母さん。
⾧男さんが小学校 5 年生の冬から、登校しぶりに悩むように。
子育て心理学カウンセラー養成講座を受講したのは、⾧男さんが 6 年生になってまもない頃。
冬の季節
「朝が来るのが嫌だから、寝たくない」
息子の登校しぶりが重くなったのは、小学5年生の冬でした。
幼稚園の頃から登園前にぐずる子で、小学校入学、
5年生になると転校という大きな変化があり、
「クラスの子と話が合わない」
「勉強はひとりでもできるじゃん」
──気を許せるお友達ができないのかな。
学校でひとりポツンと過ごすわが子を想像し、胸が痛みました。
いつも沈んだ表情で、情緒も不安定。
その日その日で息子の様子を見ながら、「もうしんどい」
朝から登校できる日は少なく、
寒々とした冬空は、当時のわたしの心境そのもの。
「行くのか、行かないのか、それとも途中から行くのか」
ギリギリまでわからない生活の疲れは、
がんばりの反動
春がきて6年生になった息子は「気を取り直して頑張ろう」
「遅刻して行くよりは、朝から行った方が教室に入りやすい」
と言って、朝登校するようになりました。
しかし、どこか無理をしている様子が伝わってきて、
残念ながら、予感は的中。
「休むか行くか」に選択肢を狭めてがんばりすぎた結果、「
常に頭のどこかに学校のことがあり、息子もわたしも鬱々とした気
ちょうどその頃、
“簡単”以上のココロ貯金
子育て心理学カウンセラー養成講座を受けてうれしく思ったのは、
誰でもどこでも今すぐはじめられる、
そして続けていくうちに、“簡単さ”
それは「親が変われる」こと。
わたしの心境も、いつの間にか変わっていったのです。
以前は「学校が嫌だ」という話を聞きたくなくて、
それが「どうぞ話して」という気持ちに変わり、「話すことで、
クッションのようにフワッと息子の愚痴を受けとめていくと、講座
「学校が嫌」という気持ちが消えたわけではないようですが、
「
もう一つの変化
学校に行けるようになっただけではありません。
活力が宿り、こちらは何も言わないのに、
お友達が漢字検定に受かったと聞くと自分も受けたいと言ってきた
当然、問題集を見ても意味がわからないので、
学校でもお友達ができて、お気に入りの YouTuber さんの話題で盛り上がっているようです。
わが子が元気に過ごせているだけで、
うつむいて過ごしていた5年生の冬がうそのように、今、
お母さんが実践したココロ貯金
・「学校が嫌」などネガティブな言葉も、しっかり聴く。
ーーーーーー
※メールにてお子さんの質問ご相談はご遠慮いただいています
お子さんの重要な課題はメールだけでは問題解決しないためです
ご了承宜しくお願いします。
気温差があります
ぜひ母親ファーストでお過ごしくださいね
東ちひろ(公認心理師・スクールカウンセラー)
毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h