【子育て】子育てのハンドルはママが持つ | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【お知らせ】

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつもありがとうございます。

     

     

    さて、子育てのツラさ、大変さはね、子育ての労力だけではありません。

     

    「子どもに時間をコントロールされる」

     

    これがとてもツライところです。

     

     

    たとえば、夜4時間しか眠れないとしましょう。

    それは確かにツライところです。

     

     

    でも、「ママの都合で夜4時間しか眠れない」って時は、まだいいのです。

     

    自分で「今日は、4時間睡眠だな」とわかっているから。

     

     

     

    子育ての場合は、いつ子どもに起こされるかわからないツラさがあるんです。

     

     

    大事な時間を子どもにコントロールされること、コレがツライのです。

     

     

    子どもはいつ病気になるかわかりません。

     

    いつ仕事を休むのか、

    いつ病院に連れていくのか、

    ママが一切コントロールができません。

     

     

    まるで子育てのハンドルを子どもに握られているかのようです。

     

     

    そして、専業主婦ママの場合は、自分の膨大な時間をすべて子どもに牛耳られることになります。

    (常に意識は子どものことなのです!)

     

     

    これが、自分が自分でないような感覚になります。

     

    子どもに滅私奉公している気分、まるで透明人間になった感じもするんです

     

    そんな生活が長いのが子育てですから、次第に「自分は何がしたいのか?」「私は何を感じているのか?」もわからなくなるものです。

     

     

    でね、私が考えたのは、このハンドルをママが取り返すことなんです。

     

     

    講座では、これを「ママハンドル」としてお伝えしています。

     

    いつも判断の基準は自分。

     

    ママの人生の主役はママなんです。

     

     

    まずは、「私ができることは何があるだろうか?」といつも考えます。

     

    「子どもに●●して欲しい」というのではありません。

     

    ママができることは何でしょうか?

     

     

    実は、子育てを楽チンにする極意は、子どもを伸ばす方法なんです。

     


    東ちひろ

    公認心理師

    スクールカウンセラー

     

     

     

    毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます

    ●手がかかると感じている(不登校、登校しぶり、ゲーム・スマホ三昧、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加