【お知らせ】
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
「あなたが心配よ」っていう言葉の裏には【私は「いいこと」や「親切」や「気がきく」ことをしています】というメッセージが含まれている気がします。
その場合、『心配することは、よいこと』って刷り込まれているからかもしれません。
でも、「心配する」というのは、「その人はできない人」という前提があるから、心配しているわけなんです。
つまり、「相手に失礼」なことなのですね。
例えば、子育てで言うと、
「子どもがいじめられないか心配です」
というのは、子どもにマイナスのストロークを与えていることになります。
「あなたはいじめられる子」という前提なんですね。
ココロ貯金の観点でいうと、貯金が漏れて、さらにいじめられやすい子どもにしています。
でも、その心配するエネルギーを子どもに「大好き」と伝えることに使いませんか?
その方が、建設的です。
「大好き」がたくさん伝わると、子どもは、確実に、図々しく、たくましい子に育ちます。
東ちひろ
公認心理師
スクールカウンセラー
毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h