【体験談】不登校中2男子が、毎日教室登校する法
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
さて、今日は、カウンセラー講座受講生ママの声をご紹介します。
カウンセラー講座を受ける前のお子さん(現在中2)は、完全に不登校さんでした。
このお母さんは非常に機動力がお有りの方で、弊社のカウンセラー講座に参加し、さらに子どもへのメリットがあることを次々とやられました。
そして、現在、こちらのお子さんは、毎日登校するまでになりました!!
参考になりますので、シェアしますね。
■わが子が不登校になった!
わが子が、まさか!不登校になるなんて!
そんな気持ちの時に、ちひろ先生のカウンセラー講座の門を叩きました。当時、息子は中1でした。
■別室登校を経て教室復帰へ
息子は、最初別室登校(相談室)を足掛かりにしました。
そこに顔を出してくれたのが数学の先生でした。
息子はそれに気をよくしていましたので、そのことを担任の先生に私がお伝えしました。
すると、担任の先生が各先生方に同様の対応を声掛けいただくことができました。
その後、他の教科の先生が別室登校する息子のところに顔を出してくれるようになりました。
体育の先生は、息子と一緒に卓球をしてくれました。
教頭先生や用務員さんは、自宅で作った野菜を分けてくださったりもしました。
ここで、息子のココロ貯金は学校の先生を介してチャリーンと貯まりました。
■義理の実家に顔出しが出来た!
義理の実家(子どもにとったら祖父母宅)に顔を出せるようになりました。
とはいえ、息子は当初は「何のために行くの?」という状態でしたが。
じつは、祖父が孫の話を快く聴いてくれたのです。
祖父は、孫が学校に行っていないということは全く関係なく、ひたすら話を聴いてくれたと思います。
ここで、息子は祖夫を介してココロ貯金がさらにチャーリーンと貯まっています。
■「学校に行っていないのに映画を見たい!」を認めるか問題
息子は、次第に気持ちが外向きになってきました。
すると、映画『ミッション・イン・ポッシブル』が見たいと言うようになりました。
私は、「学校に行っていない子が映画なんて!」とも思いましたが、子どものやりたい気持ちを叶えたいと考え、観れるように設定しました。
そうすると、その他の違う映画も関心を持つようになりました。
これで息子は、映画からのココロ貯金がチャリーンと貯まりました。
■あちこちからのココロ貯金が再登校に繋がる!
このお母さんは、「自分」+「他の人の力」を借りてお子さんにココロ貯金を貯めました。
そう!ココロ貯金は、母親だけではなく、他の人からも貯められます。
現在、こちらのお子さんは「別室登校」を経て「教室復帰」をしています。
お子さんは、「もう、再不登校はないはず」と言われるとのことです。
ここまでくると、家庭でも機嫌が良い状態になりますので、兄弟仲も非常に良く会話も弾むみます。
今日の文脈ですと、このお母さんは先生や祖父からココロ貯金を貯めてもらっている感じですが、
じつは、このお母さんは、先生や祖父との「仲介役」をしっかりとやっています。
そこがスゴイところです。
・・・・・・・
現在、カウンセラー講座の募集は行っていません・・・すみません<(_ _)>
そして、東ちひろは、カウンセラー講座単体の募集は行っておらず、ミニ講座の後半にカウンセラー講座のご案内をしています。
この次、早めにカウンセラー講座の案内が欲しいという方は、こちらからご連絡お願いします。
ココロ貯金講座 ≪事前案内フォーム≫
先行してご案内しますね。
暑い日が続きます。
どうぞ、ご自愛くださいね。
東ちひろ
毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h