【5/29・13時締切】不登校解決のために外せないこと
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
GW明けから登校しぶりのお子さんが増える傾向があります。
さらに、5月後半に中間テストがある学校も多く、それへの取り組みが出来ていないため欠席しやすいです。
こんな時は、学校に行く、行かないだけを考えることは得策ではありません。
■なぜ、お子さんは登校をしぶるのでしょうか?
そこを問題解決しないと、一時的に登校しても、ストレス過多になるとまた行かないようになります。
じつは、登校しぶりのお子さんが再登校・継続登校するためには、「外せないこと」があります。
この度の「母と子の不登校解決道のり講座」では、その超重要ポイントを出し惜しみなくお伝えします。
この講座に参加するだけでも大きな価値があります。
そして、学校に行かないお子さんが継続登校するまでの道すじは1本道です。
つまり、全員が同じ道を歩きます。
脇道も近道も分岐点もありません。例外はひとりもありません。
この道すじがわかると、お子さんの現在地点がわかります。
現在地点がわかると、この次に親として何をすればいいのかが分かります。
この講座は、今週金曜日が最終回です。今後は同じ講座は開催しません。
▼現在募集中の講座はこちらです
💡この講座で学べること
🔹【わかる】不登校から再登校までの“解決の道筋”
お子さんが不登校になる背景はそれぞれですが、そこから抜け出すための「道筋」は、実はたった1つです。
この講座では、
✅ 子どもがなぜ学校に行けなくなるのか
✅ 親として「すべきこと・してはいけないこと」
✅ 再登校に向けた関わりの順序
など、経験と実績から導き出した“再登校までの流れ”をお伝えします。
--------------------------------------
📌こんな方にこそ届いてほしい内容です
●「このまま何もしないと、将来が不安でしかたない」
●「何から始めたらいいかわからず、ずっと迷っている」
●「ネットの情報は多すぎて、何が本当かわからない」
→この講座では、“今自分がどの地点にいるか”を知り、
“不登校になっている子どもとどのように関わればいいのか”がわかるようになります。
--------------------------------------
🤔なぜ、学校や一般的なカウンセラーでは難しいのか?
❌ 学校の先生は「登校している子」の専門家
「とにかく連れてきて」と言われたことはありませんか?
それは、先生が“不登校の専門家ではない”からです。
❌ 国家資格のカウンセラーでも、再登校の技術までは習いません
私自身、公認心理師として活動していますが、試験には「不登校解決の方法」は出てきません。
心理学の理論と、実際の子どもを学校に戻す技術は、別物なのです。
------------------------------------
✨選ばれる理由
・🏫 教育現場30年・不登校対応実績多数
・👨👩👧 100%の子どもに改善の兆し。75%以上が再登校に成功
・📚 著書16冊/テレビ出演(TBS「ひるおび」、NHK「あさイチ」)
「先生のアドバイスで、毎朝自分で起きて学校へ行くようになりました」
「もう無理だと思っていたのに、今では友達と部活にも参加しています」
(保護者の声)
------------------------------------
💬さらに希望者には【個別相談】も承ります
この講座の参加者に限り、東ちひろ本人または上級カウンセラーとのオンライン個別相談を特別にご案内いたします。
※通常、東ちひろの個別相談は行っておりません。
------------------------------------
📅開催日(Zoom開催・各回定員20名)
●5/16(金)22:00~23:00満
●5/23(金)22:00~23:00満
●5/30(金)22:00~23:00(集合時間21:45)→締切 5/29(木)13:00【最終回】
------------------------------------
📝講座内容(1時間)
・不登校の真の原因とは
・不登校と自己肯定感の相関関係
・再登校への道筋と親の関わり方
・希望者への個別相談・カウンセラー養成講座のご案内(任意)
------------------------------------
👩🏫講師プロフィール:東ちひろ
・公認心理師/臨床発達心理士/スクールカウンセラー
・一般社団法人 子育て心理学協会代表理事
・教育歴35年/不登校対応実績多数
・NHK「あさイチ」他テレビ多数出演
・「不登校の教科書」ほか著書16冊
・2万人以上の親子・先生と関わり、再登校支援を続ける現役専門家
----------------------------------------
💰受講料
3,300円(税込) ※クレジットカード決済
---------------------------------------
■対象のお子さんの年齢
・小学校1年生~大学生(在籍)
---------------------------------------
📌お申し込み前のご確認
●ピーティックス記事内を必ずご確認願います
-----------------------------------------
💬最後に
「うちの子に限って無理かもしれない…」
そう思っていたお母さんたちも、道筋を知り、子どもとの関わり方が分かり、自信と笑顔を取り戻していっています。
あなたにもその日がきっと訪れます。
🚩わが子の不登校がどのように解決していくのか、“道すじ”を一緒にたどってみましょう。
\\いよいよ最終回//
🚩《5月限定開催》最終回
「母と子の不登校解決の道すじ講座
詳細&お申込みはこちらです
ご検討よろしくお願いいたします
公認心理師
東ちひろ
毎朝8時にココロ貯金のコツが届きます
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h
【不登校】あなたには価値がある
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて5月。
私も大学院に行きはじめて、やっと慣れてきたところに連休です。
大人ですから、先の見通しもつけられますし、長く休んでも仕事に戻れます。
不登校のお子さんは、休めば休むほど学校に行きにくくなります。
するとですね、自分を責めてますます自信を無くしてしまうのですね。
そんな時、あなたはどんな言葉をかけますか?
学校に行くようになれば、「すごいね」「頑張ったね」ともいえますが、学校を休んでいる子どもにどういえばいいのでしょう。
【普通のママ】
「頑張って!」(励まし系)
「みんな行っているのよ」(世間一般系)
「そんな弱いことでどうするの!?」(はっぱをかける系)
でもね、これらをいわれて、明日から頑張ろうとは思いません。
【東ちひろ】
「不登校であっても、あなたの価値は何も変わらないのよ。」
私はスクールカウンセラーをしています。
子どもたちにそんな話をするんです。
そう言うとね、子どもを肯定したことになります。
自己肯定感もきっちり高まります。
自分を認めてもらえたのですから。
世の中に「困った子」はひとりもいません。
ただ、「困っている子ども」がいるだけです。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
\受付開始後、即満席の大人気セミナー/
大変ご好評いただいています、こちらのミニセミナー&カウンセラー講座説明会。
ゴールデンウィーク明けに追加日程の募集をいたします。
気になっている方は、メルマガ、もしくはLINE公式アカウントにご登録くださいね。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h