【不登校】中学校まで不登校のお子さんが高校から復帰する特徴
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
こんにちは、東ちひろです。
私の講座受講生さんの中にはお子さんが登校渋り、不登校さんもいらっしゃいます。
じつは、最近、小学校・中学校に登校していなかったお子さんが、「4月から高校に登校し始めました!!」という嬉しい報告が後を絶ちません!
この場合、
①小学校・中学校は管理的で厳しく自分を分かってもらいにくかった
②高校選びの段階で、自分にあった高校選びができた結果、喜んで高校に登校できている
ということが多いです。
私は、中学校勤務経験も長いです。
そのため、単に中学校が厳しいからダメとも言えません。
思春期・反抗期のお子さんを集団で教育するのが中学校です。
実際問題として、そのお子さんを規則なしで集団教育は難しいです。
ただ、若干キャパシティーが狭めのお子さんにとっては、学校が管理的ですと自分を受け入れてもらえていないと感じることがあります。
すると、居心地が悪くて、不登校さんになられることもあります。
こんな場合は、「中学校」自体に抵抗があるわけです。
「学校」そのものに抵抗があるわけではありません。
ということは、「中学校」ではなく「高校」になると登校できることがあります。
この場合は、単に「高校になったら登校できるんじゃないの?」と思うのはおおざっぱです。
高校から登校されたお子さんの特徴は、2つ
①お子さんの自己肯定感の高さがあること
②高校の受け入れ態勢がある
ということです。
つまり、お母さんができることは、
①着々と今のうちにお子さんの「自己肯定感」を高めて、お子さんを成長させる
②お子さんに合いそうな高校を探しておく
今からできることがあります。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h