【不登校】子どもに学校に行ったのか聞く夫がストレスになるとき
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
子どもに学校に行ったのかと聞かないでほしいのに
不登校のお子さんに
「学校に行ったのか」
「勉強はどうするんだ」
と夫が話すと子どもが荒れます、と言う話を聞きます。
私の受講生さんですと
「夫が子どものココロ貯金を漏らすんですーー!!」
って言われます。
日々、コツコツ貯めてきたココロ貯金を漏らされるとたまったもんじゃないですよね。
お子さんを育てる中で、夫がストレスです、というのはよくあります。
夫が子育てがうまいかどうか、結婚するまでわかりません。
これはくじ引きではないですが、お子さんが生まれた後にしかわからないのです。
子育てをするなかで、夫との価値観、大事にしているものの違いが子育てを介して表面化してきます。
育てられ方、育った環境が違いますからね。
お父さんのココロもざわついている
例えば、夫がお子さんにいろいろ言ってしまうのも、時には「お前のやり方でいいのか?」と言うのも
お子さんに何か不適切な言動があり、それを見たお父さんのココロがざわつくんですね。
結論をいうと、子どもがうまく成長すれば一番いいわけです。
ですから、お母さんがお子さんのココロ貯金を着々と貯めていくチャンスです。
聴く
ふれる
認める
お父さんにお母さんの子育てのやり方を見せおく、ということです。
その結果、お子さんがうまく成長していくと、夫が「お前の子育てはどうなんだ」と言わなくなります。
夫が「このやり方もアリなんだよね」という事がわかってくるんですよね。
お子さんに対する声掛けや態度も変化が出てきますよ。
夫を変えるところにエネルギーを注ぐよりも
夫を変えようと、エネルギーを注ぐよりは、お母さんが今日一日できることをやっていく、つまりお子さんのココロ貯金を貯めてください。
圧倒的にお母さんの方が子どもと関わる時間が長いので、お母さんが子どものココロ貯金を貯めていくとお子さんの変化もでてきますよ。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h