【不登校】甘えさせると甘やかすは別です
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
よく、あの親は「子どもを甘やかしている」と言います。
実は、「甘えさせる」と「甘やかす」は別です。
【甘やかす】とは、
子どもが自分でできるまで待つことができず、
親が先回りしてやってしまうこと。
または、子どもが泣いたり、反抗したりして手を焼く時、機嫌をとるために、すぐに金銭やお菓子を与えてしまうこと。
【甘えさせる】は、
「プラスのふれあい」をたくさんすること。
プラスのふれあいとは
小さい子どもだったら
抱っこ、添い寝、手をつなぐ、
頭をなでる、一緒に遊ぶなど。
少し大きくなったら
笑顔で子どもの話をよく聴く、興味関心をもつ、
応援する、目に見えたことをコトバにする。
「甘えさせる」ことは、子どもがほしがるだけ
どれほど与えても大丈夫です。
しかし、
「甘やかし」は、自立を損なうのでNGです。
ちなみに
甘えさせても、弱々しい子どもにはなりません。
かえって、たくましく、力つよい子どもになります。
なぜって、確実にココロ貯金が貯まるから。
子育てに愛情は当然必要です。
しかし、その伝わり方がまずいと
子どもには、効果的に伝わっていきません。
愛情だけではなく、伝えるスキルも必要なのです。
==================
ちょっとした対応を知っておくだけでも
子育てはグッとラクになります。
==================
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h