【新学期】よからぬ噂のあるお友達ができたみたい・・・と気をもむ前にやっておくこと | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【新学期】よからぬ噂のあるお友達ができたみたい・・・と気をもむ前にやっておくこと

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもお読みいただきありがとうございます。

    さて、新学期が始まりました。

     

    新しいクラスにクセの強い子がいる・・・

     

    よからぬ噂のお友達と仲良くしているみたい・・・

     

    お子さんの人間関係に気をもまれる方もいらっしゃるかもしれません。

     

     

    私のところには、子どもがつきあう友達について困っていらっしゃる方がいます。

     

     

    お母さんは、わが子が「言葉や態度が荒れている子ども」とつきあってほしくないというわけです。

     

    でもね、、、わが子がよかれと思って友達を選んでいます。

     

    そこを否定すると子どもはとても嫌がるんですよね。

     

    だから、親に「コトバの矢」を向けることもありえます。

     

     

    また、わが子が「仲間はずれにされる」「悪口を言われる」・・・こんなことが気になる方もあります。

     

     

    つまり、我が子のことではなく、その友達のことで気をもむ場合、親としていったいどうしたらいいのかということです。

     

    親は口出しをしてはいけないのでしょうか?

     

    あきらめた方がいいのでしょうか?

     

     

    そんな時は子どものココロ貯金が、目減りしていないか気にかけてみます。

     

     

    もしも、「最近子どもへの関わりがいい加減だな」と思われたら、まずはソコを変えていきます。

     

     

    たとえば、お母さんが主導権をもって話をしているとしたら、お母さんは子どもの話の聴き役に徹してみましょう。

     

     

    まずは、1週間意識して、「ふんふん」「へー」「そうなんだ」「それで?」と言いながら子どもの話を肯定的に聴いていきます。

     

     

    すると、次第に子どもの自己肯定感が高まり、メンタルヘルスが安定してきます。

     

     

    そして、驚いたことに・・・友達関係のご縁が変わってきます!

     

     

    子どもにも「引き寄せの法則」があって、自信がない子どもは自信がない子どもと引き合うわけです。

     

     

    言葉や態度が荒い子ども、仲間はずれにする子どもは、一見自信がある子に見えます。

     

     

    でも、、、内心は自分に自信を感じられずに不安定な状態です。

     

     

    だから、相手の子どもを変えるのではなく、我が子に不足分のココロ貯金を貯めていくといいのです。

     

     

    これは、私のご相談を受けてくださった方の中で、数え切れないくらいのお子さんの変化で実感しています。

     

     

    お母さんにとって、まだまだ出来ることがあるんですよね。

     

     

    お母さんって偉大です。

     

     

    新学期に「どんなメンバーと同じクラスになったのか」と気をもむよりも、先にやっておくことがありますよ。

     

     

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加