【登校しぶり】子どもを伸ばす話の聴き方ができると
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
さて、先週はカウンセラー養成講座でした。
カウンセラーのようにお子さんの話を聴くと、お子さんがぐんぐん伸びていきます。
そのために、皆さん連日夜遅くにお集まりいただいています。
私は、「聞く」と「聴く」を使い分けています。
話を「聞く」ということは、ただ耳に音を入れているだけのことです。
一方、話を「聴く」ということは、漢字の中に「心」があるように、心を込めて聴きます。
具体的には、子どもの話をうなずき、あいづちを打ち、反応しながら聴くことです。
私は日ごろ親御さん向けの子育て講座を行っているのですが、しっかりと話を「聴く」ということは多くの方ができていません。
それよりも親御さんの方がたくさん喋ってしまいます。
「早くしなさい」「何度言ったらわかるの!」としゃべる時間の方が圧倒的に長いです。
でもね、みなさんあまり気づいていらっしゃらないのだと思いますよ。
なぜなら、講座受講生さんが
「今まで聴けていなかったというのが、今は本当に良くわかります。」
「話の聴き方がやっとわかりました。聴けているなと実感します。」
とたいていおっしゃいます。
「聴けているな」とわかるのは、お子さんに変化があるからです。
お子さんの反応が変わります。
笑顔を返してくれたり、今まで話さなかったことを話すようになったり・・・
話す以外に驚くような行動で喜ばせてくれたり、素直になったり・・・
日々のLINE投稿には、受講生さんの愛があふれています。
受講を決めたその日から、一つ一つココロ貯金を貯めてきて今があります。
毎日のココロ貯金は、ドーピングのようにすぐには効きません。
じわじわと漢方薬のようなんです。
だから、一人だと「これでいいのかな」と悩み、やめる方がほとんどではないでしょうか。
受講生の中で毎日誰かがココロ貯金投稿するので、励みにもなりますし、よし、もう一つ貯めてみよう、と頑張れるのです。
講座が始まって4か月、スゴイ変化が出てきています。
受講生さんがいい変化を見逃さなくもなってきていますので、さらにココロ貯金が貯まりやすいんですよね。
ココロ貯金はお子さんのタイプによって、やりやすいもの、貯まりやすいものがあります。
そのポイントも講座では惜しみなくお伝えしています。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h