【不登校】こんな優しさもお子さんに伝わるんですよ
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
お母さんは、子どもより人生経験が豊富です。
だから、親の立場で、今の現状よりよくなってもらいたいから
「こんな事をしていたら、この先自分が困るよ」
「この先、長く休めば、休むほど行きづらくなるよ」
と言ってしまいます。
これは、親としての立場や目線で話している訳ですよね。
子どもを理解するために、今いちど親の立場を下りてみてください。
「子どもの立場に自分がなったとしたら、どんな気持ちなんだろう。」
とちょっとだけ考えてみてください。
大人も、3日間風邪で休んで、4日目に行こうとなった場合
行きづらくないでしょうか。
2・3日休んで学校に行く
1週間休んで学校に行く
1か月休んで学校に行く
・・・
お休みが長ければ長いほど、子どもは、もっと行きづらいと思います。
~勉強がわからないだろうな
~お友達に何か言われるかな
~人からどう見られるか気になってしまう
など行きづらい理由があります。
それでね、お母さんが子どもの立場になって、考えてみたときに
「お母さんはこう思うよ」
と言わなくても大丈夫です。
お母さんが、お子さんのココロに思いを馳せる、それが、お母さんの優しさとなって、子どもに伝わると思うんですよね。
こんなココロ貯金もあるんです。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h