【体験談】前編:「生きるのがつらい」と書いた娘が、大学で自分らしく学べるようになった話 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【体験談】前編:「生きるのがつらい」と書いた娘が、大学で自分らしく学べるようになった話

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    講座で学んで、お母さんが「そういうことなんだ!」とわかるとココロ貯金の貯まりが加速します

    ココロ貯金の貯め方が変わるからです。


    こちらのお母さんも、カウンセラー講座で学ばれてから、上手い聴き方でお子さんにココロ貯金を貯められましたよ。

    前編・後編の2回にわたってお届けします。



    【体験談】「生きるのがつらい」と書いた娘が、大学で自分らしく学べるようになった話

    ――――――
    ★お母さんのプロフィール
    大学1年生のお嬢さんと高校1年生の息子さんのお母さん
    お嬢さんは中学時代不登校で、通信制の高校を卒業
    子育て心理学カウンセラー養成講座を受講したのは、お嬢さんが大学生になってまもない頃
    ――――――

    【前編】

    ■ネガティブなメモ

    「生きているのがつらい」


    ふと気になってのぞいた娘のノート。

    そこには、胸を締めつけるようなネガティブな言葉が並んでいました。


    中学校に行けない日々のなかで、娘が綴ったもの。

    まるで、生きる意欲そのものを削るような言葉たち。

    ページをめくるたび、暗い未来ばかりが心をよぎり、胸がぎゅっと痛みました。


    ——どうしたらいいの?

    答えが見つからないまま、不安を抱え続けた中学生活は、静かに幕を閉じました。


    ■消えない不安

    中学を卒業した娘は、通信制の高校へ入学。

    「今日は行きたくないから休む」と、登校する・しないを自由に選べるシステムがうまくフィットして、無事卒業できました。

    その後は、短大よりもゆっくり学べそうだと大学に進学……。


    このように書くと順調のように見えますが、不安はなくなりませんでした



    神経が細く生きづらさを感じやすい娘です。

    はたから見れば普通の大学生に見えたはずですが、娘の“我慢のコップ”が今にもあふれてしまいそうな危うさをいつも感じていました。


    課題をしながら「もうやだあ」と泣き出したり、朝、支度しながら「ああーーっもう時間ないっ」とヒステリーをおこしたり

    朝5時起きで課題を終わらせた後、「10分だけ寝てくる」と寝室に行ったまま起きられないこともありました。

    消耗が激しく、見るからに不安定。


    娘は「こうありたい」「こうあるべき」というこだわりが強く、あるべき姿に向かってアクセルをどんどん踏むタイプ

    スピードに耐える体力も精神力も持ち合わせていないので、最終的にダウンしてしまうのだと思います。

    長くても15時までで週3回程度の通学ですんだ通信制高校の生活と、大学生活はまったく違います

    そのうちパタッと電池がきれてしまわないか心配でした。


    そんなときココロ貯金に出会い、子育て心理学カウンセラー養成講座を受けてみることにしました。

    ーーーーーーーーつづく


    明日の【後編】では、こちらのお母様がカウンセラー講座を受講されてからの娘さんの変化についてお伝えしますね。



    お子さんがどんな状態でも、お母さんは必死に子育てをされています。

    悩んでいる間にも、季節は移り、子どもの学年だけが上がっていって「これでいいのだろうか」と不安ばかり募らせていないでしょうか。


    そんなときは、まず!

    //
    90分間でココロ貯金がまるっとわかる入門講座!
    \\

    をご検討ください!

    とても頼りになる子育て心理学協会インストラクターが開催しています。

    新学期の始まる前の今!たくさん開催しています。

    わかりやすくて、これなら実践できるとご好評いただいています。



    「ココロ貯金入門講座」

    ①ココロ貯金とは何か?

    ②子育てでいちばん大切にしたい〇〇〇〇感について

    ③子どもが伸びる話の聴き方のコツ

    ④子どもが伸びる「話の聴き方のロールプレイ」

    ⑤ママハンドルについて

    ⑥ココロ貯金ワーク



    これらがたった90分で

    しかも!リーズナブルな参加費!

    これを受けない理由はありませんよ~♪


    子どもは、学校に復帰する前には必ず家庭の中で落ち着いてきます!

    体験談のお嬢さんのように、アクセル全開のお子さんは、程よくアクセルが踏めるように落ち着きます。

    感情の起伏の激しさも落ち着きます。

    ぜひ、ココを実感していただけたらと思います。


    「子どもは必ず変わる」が私の信念です。

    \インストラクターが開催する/
    ココロ貯金入門講座


    ◆現在、多くの日程をご用意しています
    ◆お子さんが登校しぶりをしていなくてもご参加いただけます
     


    ■「ココロ貯金入門講座」詳細&お申し込みはこちらです
    https://kosodate-up.com/information​


    ご検討よろしくお願いします。

    東ちひろ
    公認心理師
    スクールカウンセラー

     

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加