【新学期】新しい環境に慣れるのに時間がかかる子に今からできること
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
4月から子どもが新しい仲間・先生とうまくやっていけるかどうか?って悩むことはないでしょうか。
「うちの子は、新しい環境に慣れるのに時間がかかります」という方は、外の世界を心配するよりも、おうちで今日からできる効果的な方法がありますよ。
それは、「子どもの話を肯定的に聞く」ということです。
私は、わが子の子育てを、この方針に切り替えて以来、
子育てがホントにラクになりました。
でも、
「そんなに子どもの言いたい放題でいいの?」
「図に乗りそうー!」
と思う方もあるかもしれませんね。
でも、大丈夫です。
家庭の中だけです、わが子を不平等に扱えるところは。
幼稚園でも学校でも、先生は基本的にはどの子どもにも平等です。
だから、家庭の中だけでも、
「うん、うん」
「へー」
「そうなんだ」
と聞いてあげてくださいね。
いいアドバイスも特別に必要ではありません。
要するに「聴く」ことが最大の癒しになります。
そして、自分の話を肯定的に聞いてもらうということによって、自分の存在も認めてもらっていると感じます。
話の聴き方が変わると、お子さんの自信がぐーんとアップしますよ。
ママは、肩の力を抜いて、ただ聴くだけです。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h