【登校しぶり】ウチの子は、おとなしすぎて新学期が心配です
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
ウチの子は、おとなしすぎてクラス替えが心配です、というお母さんもいらっしゃるかもしれません。
じつは、この時期は、4月からの子どもの様子にとても大切なのです。
不登校・登校しぶりなど、気になることがある場合は、新学期からうまくできるかどうかを心配するよりも先に、ずっと大切なことがあります。
それは、今、【お母さんが出来ることをする】です。
新学期の環境にうまく適応するには、メンタルを安定させておきたいです。
具体的には、子どもに「ココロ貯金」をどんどんしてみましょう。
特に、「ウチの子は、おとなしすぎて心配です」という方は、意識的に子どものカラダに触れてみるといいです。
抱っこやおんぶももちろんOKです。
さすがに、ちょっと難しいという方は、通りすがりに、ちょっと肩に触れ、「〇〇ちゃん、おはよう!」とあいさつをします。
これは、
【1】チョンとカラダに触れる
【2】名前+あいさつ
が含まれています。
コレで、1度に2つの「プラスのかかわり」が出来たことになります。
【3】笑顔であいさつ
もしも、これが出来たら、一日のノルマ(笑)を達成させたようなものです。
こうして、【お母さんが今できることは何か】を考えることに時間を使った方がお子さんの変化が早いです。
4月からの新しい環境への適応をよくするために、今からコツコツ「ココロ貯金」を貯めましょう。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h