不登校傾向のお子さんに対するアプローチはたくさんあります【不登校】
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
不登校傾向のお子さんに対するアプローチの仕方は一つではありません。
いくつもありますし、子ども一人一人の個性や特性によっても、対応の仕方や反応も違ってきます。
すると、試行錯誤で、あれこれ試す方法も考えられるわけですが、子どもは実験道具ではありません。
しかも、その実験の一つが子どもの心に致命的な打撃を与えてしまったとしたら、取返しようがないわけです。
だからこそ、専門家に聞いてもらいたいです。
お子さんの見立てをしてもらい、お子さんに合った対応を聞いてみてください。
ココロ貯金の貯め方はたくさんあります。
今のお子さんに合ったものがありますよ。
今のお子さんにできることがあります。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h