学校に行きしぶるとき、無理に登校をさせる? 【登校しぶり】 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    学校に行きしぶるとき、無理に登校をさせる?  【登校しぶり】

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    休み明けに登校時に行き渋ることはありませんか?

     

    自転車だって、一度止まると、この次に動き始めるときには、パワーが必要です。

     

    だから、休み明けは行き渋りが多くなります。

     

    こんな時、どうしますか?

     

    無理に登校をさせる?

    すんなり休ませる?

     

    悩みますよね・・・

     

    これこそ、ケースバイケースです。

     

    いつも、これで大丈夫というものではありません。

     

    一度や二度成功体験があったとしても、それがいつも通じるとも限りません。

     

     

    これには、正解がないのですが・・・

     

     

    今日は押してもいいパターンについておつたえしますね。

     

    まず、言葉でしっかりと

     

    「ホント寒いよね~」

    「あと○日学校に行ったら、お休みだよ」

    と伝えていきます。

     

     

    それでも動かないようであれば、わたしだったら自分が車で送っていきます。

     

    少々遅れてでも、ママが送っていくことで登校できるのであれば送ります。

     

     

    登校したとしても先生にもうまく朝の様子を伝えておきます。

     

    「いつもお世話になります。」

    とあいさつをした後、

    「じつは・・・・・・・」

    具体的な状況だけ端的に伝えます。

     

    電話の時には、手短に!(先生は多忙です)

    そして、くわしいことは後から連絡しましょう。

     


    次にすることは 「帰宅後」と「週末」にしっかりと子ども中心の時間を過ごします。

     

    ですから、今日この祝日にお子さんにココロ貯金を貯めましょう。

     

    そこで、子どものエネルギー値を上げていきます。

     

    夕飯やおやつも子どもが好きな物を用意しても大丈夫です。

     

     

     

    まとめると・・・

     

    無理にでも登校させることが出来そうであれば・・・・

    なだめながらプッシュします。

     

    帰宅後、休みの日は子ども中心の時間を過ごし、ココロ貯金を貯めてエネルギー値を高めましょう。

     


     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加