怒らなくても「子どもの能力を引き出す話の聴き方」ができると親が楽
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
ひょっとしたら、あなたは
「話の聴き方が変わっても、子どもは変わらないのでは?」
「その程度で変わるとは思えない」
と思っていないでしょうか?
それがですね、、、
お母さんが「子どもの能力を引き出す話の聴き方」ができると、こちらが期待していないことまで自然にやるようになります。
じつは、「子どもが変わる聴き方」と「変わらない聴き方」があります。
最低でも、コレだけは押さえておいてくださいね。
『子育て心理学講座受講生』の感想です
・・・・・
今日は、「オウム返し」のみトライしました。
毎週大河ドラマを観るのですが、夕食後、ドラマの前にと、自分から何とか勉強を始めました。
娘は、漢字ドリル計算ドリルの前に、国語『白いぼうし』という物語の主人公になって 日記を書くという 何ともめんどくさい宿題に重い腰を上げ取り組みました。
隣で愚痴を聞きながら、
「お、始めたね」
「いいと思うよ」
などたくさん声をかけ、ヒントを出しつつ応援しました。
これは、講座後だから余裕をもってできました。
その後 大河は始まってしまいましたが、かんしゃくを起こすことなくドリルも済ませ ランドセルにしまうことができました。
もう拍手です!!!!
途中からですがドラマも観て、いつも以上に私にベタベタしてきました。
疲れているときに絡まれるのは苦手ですが、重くない位置にうまくずらし髪をなでてやっていたら満足そうで、本を読む前に眠ってしまいました。
無事宿題を終え、早起きをしてアニメを観て、余裕を持って登校しました。
怒らなくてもできることを実感しました。
・・・・・ここまで
このお嬢さんは、お母さんが「甘えさせる」ことをした結果、『自分も甘えてもいいんだ~』と感じています。
ココをやっておくと、いじめたり、いじめられたりした場合、早めに情報をキャッチすることができますね。
このスキルを知っておくと、子育ての悩みが消えるくらいの効果があります。
第一、親が楽なんです。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h