「学校で仲間外れになった・・・」と言われたときにする3つのこと【行きしぶり】 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    「学校で仲間外れになった・・・」と言われたときにする3つのこと【行きしぶり】

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

     

     

     

    子育てをしているママにとって、わが子がいじめられることほどツライことはありません。

     

     

    子どもに「今日ね、学校で仲間外れになった・・・」と言われたらどうしますか?

     

    えっ!?誰に仲間外れにされたの?

    いつからなの?

    先生は知ってるの?

    他の子はどうしているの?

     

    多くのママはこんな感じで、次々と自分が知りたいことをたくさん聞きがちです。

     

     

    人は不安になると、その不安な気持ちを穴埋めしたくなって、次々と矢継ぎ早に話したくなります。

     

     

    そのため、子どもに次々と自分がききたいことを話してしまいます。

     

     

    この場合は、質問ではなく詰問・尋問です。

     

     

    そうなると、子どもは責められた感じがして、言葉を濁し始めます。

     

    そのうち、ママに話をしなくなるかもしれません。

     

     

     

    じゃあ、わが子が「仲間外れになった」と言った時、ママは一体どうするといいのでしょうか?

     

     

     

    じつは、わが子で困ったことが起きた時、子どもを変えるでもなく、相手の子を変えるでもなく、「ココロ貯金」を貯めると子どもの様子が落ち着きます。

     

     

    1「話を肯定的に聴いて」

    2「たくさんふれて」

    3「目に見えたことをそのまま認める」

     

     

    このたった3つのことをしていくと、子どもの心の中にある貯金箱にココロ貯金がザクザク貯まります。

     

     

    このココロ貯金箱にたくさんママからの愛情貯金が貯まると、子どもの心が安定してきます。

     

     

    たったそれだけです。

     

     

     

    子どもの心が安定してくると仲間外れにされにくくなります。

     

    もし、仲間外れにされたとしてもびくともしません。

     

    そして、一緒に遊んだり付き合う友達が変わってきます。

     

     

    そうなると、友達のことで悩みませんから、勉強やスポーツなど、持っている力をどんどん発揮していきます。

     

     

    まずは、お子さんの話を肯定的に聴いてみてくださいね。

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加