【新1年生】子どもに落ち着きがなくて・・・小学校だいじょうぶかしら | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【新1年生】子どもに落ち着きがなくて・・・小学校だいじょうぶかしら

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    小学校の入学説明会や入学準備品の購入などが始まると、いよいよ小学校だわ、と思うことでしょう。

     

     

    園での様子で気になることを言われると、どのお母さんも「小学校大丈夫かしら」と思うことでしょう。

     

     

    私は、毎日「飲み屋のママ」のごとく我が子の話を聴いていました。

     

    社会人になった今もです。

     

     

    少々「あーー、コレ違うかも・・・」と思うことがあっても、よほどのことがない限り追求したり否定したりはしません。

     

     

    子どもは自分の話を肯定的に聴いてもらうと、自分の存在を肯定されたと思います。

     

     

    自分の存在を肯定されれば、子どもは自然にココロ貯金が満タンになります。

     

     

    じつは、あれこれと追求や指摘をするよりも、話を聴く方がよっぽど子どもは能力を発揮するようになります。

     

     

    そして、、、想定外の落ち着きを見せるようになります。

     

     

    ひとつひとつのことを注意するよりも、子どもの能力全体を底上げする感じがしています。

     

     

    子どもに「落ち着きなさい」というよりも100倍効果がありますね。

     


    お子さんは、貯めてもらったココロ貯金で、新しい環境に適応していきます。

     

     

    春までに、ココロ貯金をたっぷり貯めましょう。

     

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加