子どもが幸せな人生を歩むために最も大事なこと | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    子どもが幸せな人生を歩むために最も大事なこと

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

     私は常々「不登校そのものが問題ではない」と思っています。

    私は、本音で言うと、『学校に行ってほしい』という願いはありますが、一方で学校に行くことで全てが解決するとも思っていません。


    つまり、子どもが登校することで、『人が幸せに生きていく中で、最も重要なこと』が達成できているかどうかということです。




    私が知る中では、不登校・登校しぶりのお子さんの多くは、学校に行かないだけではなく、このような状況を合わせもっています。


    ・一日中ゲーム・スマホを離さない
    ・自分の言いたいことを言えていない
    ・「どうせ無理」など自信がない発言が多い
    ・着替え・歯磨き・入浴を嫌がる
    ・部屋から出てこなくなった
    ・昼夜逆転している
    ・家の外に出ようとしない
    ・人目を嫌がる


    いかがでしょうか。


    以上の状態はお子さんの情緒の不安定さ、自己肯定感の低さから出ています。


    今現在、不登校・登校しぶりのお子さんも、いずれは社会と接点をもつことになります。

    その時、上記の点があるとやはり妨げになってしまいます。


    また、ながらく不登校・登校しぶりが続くと、人はそれを否定することがツラいので、現状を肯定したくなります。

    「このままでもいいのではないだろうか・・・」と。

    それでいいのでしょうか。



    何度も同じことを言いますが、

    不登校・登校しぶりそのものが問題ではなく、

     

    【子どもが本来もっている能力を発揮出来ていないこと】

     

    が問題と言えます。


    私は、

    〇自信がある子
    〇やる気がある子
    〇自己肯定感が高い子


    に育ってほしいと切に願っています。




    逆に、自信がない子、やる気がない子、自己肯定感が低い子は、今後の人生を悩み多きものにする可能性が高く、親であればなんとかしたいと思うことでしょう。

     

     

    子どもが本来持っている能力を発揮できれば、お子さんは自分の人生を歩んでいけますね。

     

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加