休み明けは親の「登校センサー」が敏感になる日
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
お子さんが不登校さんの場合、始業式の日は、「うちの子、行くかしら・・・」と
親の「登校センサー」が敏感になります。
仮に、10月も全欠、11月も全欠、12月も全欠だとしてもです。
3学期になったらウチの子どうするのか?とあらためて考えることになります。
冬休みの間、ずっとそうだったのではないでしょうか。
だから、休み明け初日はお母さんの「登校センサー」が敏感日です。
「やっぱり、子どもには登校して欲しいと思ってしまいます・・・」
「まだまだ、母親の気持ちがぶれてしまいます・・・」
という、そこのあなた!
そ
れ
普
通
の
発
想
で
す
だって、わが子の事ですから。
よその子が登校しようが、休もうがさほど気にならないのでは?ないでしょうか。
大事な我が子の事だからこそ、気になるのです。
お母さんがブレているわけではありません。
極めて普通の反応です。
子育ては、今から、ここから!
また、お子さんにココロ貯金をセッセ、セッセと貯めていくといいです。
これだけは確実に全部お子さんのものになります。
ガミガミ怒鳴るとココロ貯金はモレていきますが、その分また貯めていくといいです。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h