子どもは、強く怒っても変わりません!怒らずに済む方法を取り入れましょう | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    子どもは、強く怒っても変わりません!怒らずに済む方法を取り入れましょう

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

     

      お子さんの困りごと

     

    お子さんのこんなことにお困りではありませんか?

     

    ●集中力がない
    ●忘れ物が多い
    ●相手が嫌がることを平気で言う
    ●かんしゃくが激しい
    ●すぐに心が折れる
    ●下の子をいじめる

     

     

    気になることを子どもに、ガミガミ・クドクド・ネチネチと言えば言うほど、
     

    ■エネルギーがある元気な子どもは、さらにわがままを言い、暴走する

    ■おとなしいタイプの子どもは、どんどん無気力になる



    お母さんがよかれと思って強く怒っても、ますます子どもの状態は悪くなり、親子関係も悪化します。

     

     

      「怒る」と「叱る」


    「怒る」というのは、ガミガミ・クドクド・ネチネチと言うこと、
    「叱る」というのは何が悪いことなのか、子どもがわかるようにさとすこと

    です。

    でも、子どもに変化がみられないと、ママは自分の感情がコントロールできなくなってしまい「怒り」がでてきてしまいます。

     

    そうなると、お子さんのココロ貯金が漏れてしまうのですね。

     

    だから、お子さんに変化が出る方法を取り入れたいです。

     

     

      怒らずに済む方法を取り入れる

     

    最初に書いたお子さんの困りごとは、家でも学校でも注意を受けやすい内容です。

     

    そこで、怒らずに済む方法を取り入れ、さらに「ココロ貯金」を貯めて情緒を安定させていきましょう。

     

     

    怒らずに済む具体的な方法は「やる気と自信育て講座」でお伝えしています。

     

     

    新学年に向けて、今からコツコツココロ貯金を貯めていきましょう。
     

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加