「ママやって~」と自分でできることを親にせがむときの子どもの目的は | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    「ママやって~」と自分でできることを親にせがむときの子どもの目的は

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    「ママやって~~~」と

    自分でできることを親にせがむ時 


    「服を着替えさせて~」

    「カバンを持って~」

    と自分でできることを親にせがむのは、

    単純に親に甘えたいからです。

     

     

    子どもだって

    本当は自分でやった方が早い

    せがむと待たされる

    せがむと怒られる

    こんな可能性があるにも関わらず、せがむわけですから、これはママの手を取りたいわけです。

     

     

    そんな時、子どもの目的は「甘え」です。

     

     

    だから、その「甘え」が達成されない場合は、達成されるまでせがみ続けます。

     

     

    また、しぶしぶやったり、怒ってやってあげると、子どもの「甘え」も達成されません。

     

     

    だから、ずっと言い続けるのです。

     

     

     

    「甘えさせる」のは「ココロ貯金」を貯めることになります。

     

    そして、せっかくココロ貯金を貯めるのですから、お子さんに伝わるようにやってあげましょう。

     

    「しょうがないな~、大事な子だからやってあげるわ」

     

    といって、さっさとやってあげてくださいね。

     

     

    甘えさせるのは甘やかすこととは違います。

     

    子どもは、十二分に甘える経験をすると、勝手に離れていきます。

     

     

    実が熟して落ちるがごとくです。

     

     

    実がまだ青い間は、勝手に取ってはいけません

     

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加