【冬休み特別】「始業式の日に登校するだろうか・・・」と不安な時 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【冬休み特別】「始業式の日に登校するだろうか・・・」と不安な時

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    そろそろ新学期が始まります。


    そんな時、登校しぶりをするお子さんをお持ちのお母さんは、「始業式の日に登校するだろうか・・・」心配になります。

     

    子どもによっては、「3学期からは登校する」と言う場合があります。

    その言葉は、他のお母さんよりは数倍重みがあります。


    私の講座受講生で最初の頃と比べて改善している「好転率」は、100%です。


    「好転」というのは、

    ・笑顔がない子が笑顔になる

    ・しゃべらない子が親におしゃべりするようになった

    ・部屋から出ない子がリビングでご飯を食べるようになった


    これらは、完全学校・教室復帰ではありませんが「大きく好転」しています。


    この好転がとても大事なのです。

     

     

    笑顔もなく、しゃべりもせず、学校に行く子どもの姿が想像できますでしょうか。

     

    なんだかしっくりこない感じがしませんか。

     

     

     

    ココロ貯金を貯めていると「好転」の兆しが見られます。

     

     

    そうすると、お子さんが「3学期から学校に行く」と言う言葉が現実味を帯びてきますよ。

     

     

     

    それでも新学期が不安なお母さんには、こんな気持ちで対応することをお伝えします。


    たとえ子どもが登校しないとしても・・・

    「今のこの子はこれでよし!」


    「この子は、絶対に大丈夫」

    と心の中で念じます。



    精神論のようですが、これは子どもの状態がどうであっても同じです。

    つまり、行っても・行かなくても同じ。


    結果的に、この気持ちは、子どもを認めたことになり、立派なココロ貯金になります。


    だから、ちょっと時差がありますが、ちゃんと子どもが安定してきます。


    子育ては、心配な時、うまくいかない時こそ、何を思うかが大事です。
     

     

    今のこの子はこれでよし!

     

    この子は絶対に大丈夫!

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加