ゲーム三昧・勉強しない・反抗的な態度・不安感が多い の共通点はこれ【思春期】
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
ゲーム三昧
これらは別々の問題のような気がするかもしれませんが・・・
根っこは同じです。
ココロ貯金不足になると、これらが目立つのです。
じつは、子育てのお悩みの多くは「ココロ貯金不足」からきています。
つまり、子育ての悩みは、子どもから「お母さんココロ貯金不足です!」と突き付けられているわけです。
子どもからココロ貯金の支払いが滞っているので、催促がきているといえます。
ココロ貯金の滞納って感じです。
逆の考え方をすると・・・
ココロ貯金が貯まると、こうなります
ゲーム三昧⇒適切なゲームの使い方になる
勉強しない⇒自分から勉強する
反抗的な態度⇒素直になる
不安感が多い⇒笑顔が増える
現在、カウンセラー講座が終わったところですが、自分から勉強するようになったり、笑顔が増えたり、素直になったりと大きくお子さんが変化しています。
(また感想動画をお伝えしますね)
子どももワルではありません。
分割でもいいので、返済する意思を表明すれば許してくれます。
脅すわけではありませんが、今返済しておかないと・・・・
もっと利子が高くついて、高額な請求書がきてしまいます。
あっ!これうちの事だと思った方は、今からでもココロ貯金の返済をおすすめします。
お子さんが思春期はもちろん、成人していても気が付かれたときからココロ貯金を貯めてくださいね。
しっかりと支払いをしないと・・・コドモ借金取りがやってきます。
この借金取りからは逃げられません><
でもね、お母さんが、ココロ貯金の支払いを開始し始めたら・・・お子さんにココロ貯金が貯まり、穏やかになっていきますよ。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h