無理して学校に行っている姿を見るのもツライのです【登校しぶり】 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    無理して学校に行っている姿を見るのもツライのです【登校しぶり】

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

    カウンセラー講座受講生のお子さんは幼稚園児から20歳を過ぎた方もいらっしゃいます。

    幼稚園児と20歳過ぎはかなり年齢差がありますが、極論としては大事なことは同じです。


    そのため、カウンセラー講座は、お子さんの年齢に関係なくご参加いただけます。

    ・幼稚園児の場合は、喜んで自分から登園できるようになり

    ・小学生の場合は、喜んで自分から登校できるようになり

    ・中学生の場合は、喜んで自分から登校できるようになり

    ・高校生の場合は、喜んで自分から登校できるようになり

    ・大学生以降の年齢(20歳以上)の場合は、

    家の中で機嫌よく過ごし、

    自分のやりたいことをやり始め、

    人とのつきあいを円滑にできるようになり、

     

    喜んで自分の進路に向き合っていけるようになります。

    つまり、やることは年齢により様々ですが、共通項はこちらです

    【1】喜んで
    【2】自分から
    【3】行動できるようになる


     

    不登校のお子さんをお持ちのお母さんは、出来れば学校に行って欲しいとは思います。

    しかし、

     

    無理して学校に行って欲しいとは思っていません。
     

    我慢して学校に行って欲しいと思っていません。

    その姿をご覧になるのは、むしろツラいのです。


     

    お子さんが自分から、喜んで、楽しんで動き出せるためにお母さんが、ご家庭でできることがあります。

     

    お子さんの貴重な今を大切にするためにも

     

    今、取り組まれるのをお勧めします。

     

     

    冷え込むようになりました。

    どうぞ、ご自愛くださいね。
     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加