模試や受験の日のOKワード&NGワード | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    受験生の日のOKワード&NGワード

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

     さてさて、そろそろ12月。

     

    受験生は志望校を決め始める時期でしょうか。

     

    高校3年生ですと、進路の決まり始める子もちらほら出てきて、思いもよらないところから刺激を受けたりすることもあるでしょう。



    子どもの学力が試されることが試験なので、試されるお子さんは激しくエネルギーを消耗します。


    ①まず、受験日・模試の日のOKワードは、「応援しているね」「応援しているからね」です。

    縁起物のかつ丼は不要で、むしろ、プレシャ-になってしまいます。消化もよくないし。


    それよりもお子さんが好きなおかずをお弁当に入れる方がいいですね。

    特に新しいことが苦手なお子さんは、慣れたおかずの方がベストです。



    一方、NGワードは「頑張ってね」です。

    これは鬱の方へのNGワードと同じです。

    すでに頑張っている人に「頑張って」と言うと、もうこれ以上頑張れないと思います。



    ②そして、実は簡単そうで難しいこととして「いつもどおり」に対応するということです。

     

    何か特別なことをしようとするのではなく、いつもどおりに送り出しましょう。



    子どもの受験は、親子共々消耗が激しいです。


     

    ③そこで、子どもだけではなく、お母さんもいつもよりもプチ贅沢なおかずにするといいです。


    つまりは、子どもを励ますのではなく、自分を励ますことが大事です。


    励ますツールとして、好きなおかず、プチ贅沢なおかずにするといいです。


    そうすれば家族全員が食事でお元気になられます。
     

     

     

     

     


    冷え込むようになりました。

    どうぞ、ご自愛くださいね。

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加