不登校になると生活習慣が乱れやすい【登校しぶり】 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    不登校になると生活習慣が乱れやすい【登校しぶり】

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

     

      お子さんが不登校・登校しぶりをするようになると基本的生活習慣が乱れやすいです




    特にこの3つが多いです

    ・お風呂に入らない
    ・歯磨きをしない
    ・着替えをしない



    つまり、サッパリした!気持ちがいい!スッキリした!というものから遠のきます


    人に会うわけでもないので、身支度をきちんとしなければ・・・と思いません


    さらに、面倒くさい気持ちが強くなるので、お風呂も歯磨きも着替えも億劫になる感じです


    こんな時、「きちんとしなさい!」「恥ずかしいでしょ!」と強く言っても何も変わりません><

     

     

    よく「どういえば、やるようになりますか?」という質問をいただくのですが、言い方ではないのです。


    それよりも最強なのは、お母さんがお子さんの情緒を安定させることなんです。

    つまり、情緒が不安定なので、基本的生活習慣が乱れているわけです。

    お子さんを怒鳴るよりも、日々「ココロ貯金」を貯めてくださいね。



    ▼カウンセラー講座受講生ママの感想(中学生の母親)

    カウンセラー講座受講後は、親子の会話が増え、こちらの話が通じやすくなり、聞く耳を持つようになった。

    子どもの笑顔が増え、表情も柔らかくなった。お風呂や歯磨きの衛生面を面倒がらずに行うようになった。

    ・・・

     

    カウンセラー講座は、子育て専門家東ちひろと受講生全員でお母さんをサポート&ケアしながら進めていきます!


    だから、お母さんも根気よく継続的にお子さんにココロ貯金が貯められます。

     


    冷え込むようになりました。

    どうぞ、ご自愛くださいね。

     


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加