受験生に持たせたいココロ貯金【登校しぶり】
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
いよいよ11月です。
受験生の親御さんは緊張感も高まってくるころでしょうかね。
先日は高校でも講演会をさせていただきましたし、ミニセミナーには中3・高3の親御さんもいらっしゃいます。
受験生に登校しぶりされたり、ダラダラ勉強せずにスマホ触られると親はイライラしますよね。
どの受験生にも、生まれてから今までの分の「ココロ貯金」を全部持たせたいです。
受験には合格も不合格もあります。
試験の合否のたびにメンタルを崩されるのではなく、図太いココロで試験に臨んでもらえたら、親としても心強くないでしょうか。
さらに、合格した後の学校生活は、新しい人、新しい学校、新しい生活、環境が大きく変わります。
新しい環境に適応するにも自己肯定感を高くしておくことです。
もし、今までのココロ貯金が少なかったかなと思われたら、これから半年、貯められるだけ貯めましょう。
私の切なる願いは、「子どもの自己肯定感」を高めるです。
自己肯定感が高まると、今まで嫌がっていた場所(学校・塾)への適応力が増します。
そうなれば、自然と登校日数が増えます。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h