◆文句の多い子は機嫌が良くなれば問題解決 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    ◆文句の多い子は機嫌が良くなれば問題解決

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

     こんにちは、東ちひろです。
     

    早速ですが、こちらが本日昼12時で受付終了です。

    こちらに参加された方には、もれなく全員に個別相談をお伺いする時間を確保しています。
    個別相談は、わたくし東ちひろと上級カウンセラーとが対応しています。

    「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」がわかり!
    さらに個別相談も受けられます!

    ■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会
    ★全員が個別相談受けられます~♪
    11/01(金)22時 残僅
    https://chihiro166.peatix.com



    さて、本題。

    お子さんの中には、感情の浮き沈みが大きい場合があります。

    ご機嫌がいい日は、家の中で穏やかに過ごすことができます。

    しかし、ご機嫌が悪い日には、暴言がさく裂しちゃいます。

    また、嫌な物や人が多い傾向があり、文句ちゃんになりやすいです。

    このご機嫌ナナメの日が続くと、その先は登校しぶりにつながりやすいです。


    では、どうしたらいいのでしょうか?

    お子さんが毎日ご機嫌な日を過ごすようになれば全て問題解決します。

    実は、「機嫌」というのは、子どもの心理状態を大きく反映しています。

    つまり、機嫌が悪い時は、心理的に不安定になっているということです。そのため、文句ちゃんにもなりやすいわけです。

    アレコレと嫌な物や人が増えるので、登校しぶりにつながりやすいです。


    そんな時に、問題解決する方法はたった1つです。

    お子さんの自己肯定感を高めることです。

    自己肯定感が高まると、やる気も自信も出てきますよ。


     

     

    《カウンセラー講座感想》
    <参加前のお子さんの様子>
    登校を嫌がる。月2〜3回欠席する。辛い時は登校して別室で過ごす。

    <修了後のお子さんの様子>
    学校が嫌な気持ちは変わらずあるが、毎日朝から登校している。
    友達ができた。
    勉学や趣味などやる気がでてきた。
    よく話をしてくれるようになった。

    <感想>
    子供の話を聴く・ふれる・認めるを自分なりにやってきました。
    子供の学校に対する行きたくない気持ちは減らずこれで良いのかなと思っていました。

    しかし、休まず登校している姿を見て子供の気持ちを自分が受け止めているから登校へ足が向いている、
    だからこれでいいんだと自分のやり方に自信を持つことができました。

    これは1人ではなかなかできることではなかったと思います。
    ちひろ先生、先生方のサポート、仲間からの励ましがあったからこそ継続してココロ貯金が続けてできたのだと思います。
    *****



    ​​▼現在受付中の講座はこちらです 
    ★全員が個別相談受けられますよ~♪

    \\11/1(金)昼12時締切//
    ■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会
    ★全員が個別相談受けられますよ~♪
    11/01(金)22時 残僅
    https://chihiro166.peatix.com
     


     

     


    公認心理師

    臨床発達心理士

    スクールカウンセラー
    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加