◆周囲からの影響を受けやすい子は「耳」の機能が非常によい | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    ◆周囲からの影響を受けやすい子は「耳」の機能が非常によい

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

    今後開催されるカウンセラー講座に受講を決めた方への「子育て方針大決定会」を始めています。

    おひとりずつ、しっかりと話をお聴きして、子育ての方針をお伝えしています!

     


    でね、最近不登校のお子さんに多いパターンが、「周囲からの影響を受けやすい」ということです。



    たとえば、先生が強い口調で子どもを怒鳴るとしましょう。

    それをそばで聞いているだけでツラいと訴えるお子さんがいます。

    この場合は、周囲からの影響を受けやすいお子さんと言えます。

    「聞くだけでもツラい」
    「自分も怒られそう」

    と負担になるわけです。

    このお子さんは、「耳」の機能が非常によいと思われます。




    つまり、いい事も悪い事もしっかりと聴きとれてしまいます!

    この先、無菌状態で過ごすことも出来ず、母親としたら悩ましくなります。

     

    さらに、これをきっかけにして登校しぶりに拍車がかかることがあります。


    このタイプのお子さんはヤンチャなことをして怒られることは、まずありません。

    ただ、周囲からの影響を受けやすいところがあり、本人も負担感があります。

    では、どうしたらいいのでしょうか???


    そのキーワードは、「自己肯定感」です。


     

    自己肯定感が高まるとお子さんの柔軟性が増し、「コレもいいけど、別の方法もアリだよね」となります。

     

    いい意味で図太くなります。

     

    自分の軸を持つ感じ。

    つまり、途中から登校するのもアリだし、宿題をやらずに登校する自分も認められるようになります。

    すべてのことは、自己肯定感が高まると問題解決します。



    《カウンセラー講座感想》
    【受講前のお子さんの状況】
    昼夜逆転したり、治ったり、あまりご飯たべなかったり。

    【受講後のお子さんの状況】
    昼夜逆転の波が、少なくなってきて、普段はよくリビングにいたり、何気ない会話が増えたし、ご飯もよく食べるようになってきた。

    【感想】
    1人でやることには限界があり状況を変えたくても、自分に自信もてずにいました。

    カウンセラー講座に参加しながら、心貯金をしていくことで、子供も私も前向いて進んでいると思えるようになりました。


    ▼現在募集中の講座はこちらです


    この日は、お子さんがどんなプロセスを経て再登校するのかを分かりやすく具体的にお伝えします。


    \\あと2日で受付終了//
    ■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会
    11/01(金)22時 (11/01(金)12時締切)
    https://chihiro166.peatix.com


     

     

     

     

    こちらが本日昼12時で受付終了です。

    ​▼現在募集中の講座はこちらです

    \\本日12時受付終了//
    ■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会

    10/28(月)22時 10/28(月)12時マデ
    11/01(金)22時 11/1(金)12時マデ
    https://chihiro166.peatix.com

     


    東ちひろのやり方は、とにかく具体的・実践的です!

    具体的・実践的でなければ、お子さんに実行できませんからね。

    もちろん、個別のご相談も承ります。(東ちひろ&上級カウンセラー)

     



    不登校・登校しぶり専門家の東ちひろに、あなたの子育てを伴走させていただけませんか?

    全面的に応援させていただきます!

     

    ■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会

     

    ■内容

    ・不登校・登校しぶりさんが再登校するプロセス
    ・今日から簡単で確実に自己肯定感を高める方法
    ・カウンセラー講座ご案内(希望者)
    ・個別相談日程予約

     

    ■日程

    ★10/28(月)22時

    ★11/1(金)22時
    詳細&お申し込みはこちらです。

    https://chihiro166.peatix.com


     

     


    公認心理師

    臨床発達心理士

    スクールカウンセラー
    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加