【あと2日】自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
登校しぶりのお子さんが再登校する時には、必ず通過するプロセスがあります。
子どもは、一足飛びに再登校するわけではありません。
最初に、「心理面」が安定します。
次に、「身体症状」が緩和します。
そうなると、自然と「人間関係」が拡大して、出かけられる場所が増加します。
その結果として、子どもは「再登校」するようになります。
不登校さんに、「飛び級」はありません。
でね、どうしたら、お子さんの状況が好転するのかを知りたくはないでしょうか。
じつは、そのキーパソンは母親です。
母親の関わり方次第で、お子さんは自己肯定感を高めることができます。
そして、お子さんの自己肯定感が高まると、学校への適応力が爆発的に増加します!
だ・か・ら
不登校さんが、「再登校」するのです。
今日、ご紹介するのは、カウンセラー講座を終了したお母様からいただいた感想です。
大学(全日制)は、今も昔も、出席に日数が進級に大きく関係します。
休んでばかりいると、進級はできません><
こちらのお子さんは、現在は毎日大学に通っていらっしゃいます。
そうなると、母親の安心感はぐっと増します。
でもね、カウンセラー講座を受講する前には、大学に行きたくても行けない状況でした。
《受講前のお子さんの状況》
大学に行きたくてもなかなか行けず、休みがち。
体調が悪いことも多かった。
《現在のお子さんの状況》
後期になり、しんどい時もあるようだけど、毎日大学に行けるようになってきた
《講座受講の感想》
長いと思っていたけれど、あっという間に終わりがきてしまいました。
きちんと学ぶ前からココロ貯金のことは知っていましたが、しっかりと「学び」、「実践」することで少しずつ効果が出てきました。
これからもコツコツとやれることをやっていこうと思います。ありがとうございました。
・・・ここまで
実践するためのサポートはかなり手厚いです。
↓↓↓この日は、お子さんがどんなプロセスを経て再登校するのかを分かりやすく具体的にお伝えします。
▼現在募集中の講座はこちらです.あと2日で受付終了
さて、こちらのミニセミナーでは、
「どうやったら自己肯定感が高まるの?」
「反抗期の子の自己肯定感の高め方は?」
「不登校から抜け出した方は何をやったの?」
そんな内容を具体的にお伝えする講座です。
10/28(月)22時
11/1(金)22時
開催しますので、この機会にご検討ください。
東ちひろのやり方は、とにかく具体的・実践的です!
具体的・実践的でなければ、お子さんに実行できませんからね。
もちろん、個別のご相談も承ります。(東ちひろ&上級カウンセラー)
不登校・登校しぶり専門家の東ちひろに、あなたの子育てを伴走させていただけませんか?
全面的に応援させていただきます!
■「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会
■内容
・不登校・登校しぶりさんが再登校するプロセス
・今日から簡単で確実に自己肯定感を高める方法
・カウンセラー講座ご案内(希望者)
・個別相談日程予約
■日程
★10/28(月)22時
★11/1(金)22時
詳細&お申し込みはこちらです。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h