教室がうるさい、行きたくないと言っていた中1女子が安定的に学校に通う法
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
わが子の話を聴くこと、しかも肯定して聴くことは難しいです。
自分の子どもは親に言いたい放題だったり、親も子どもへの願いがあるので口うるさくなりがちです。
そこで、カウンセラー講座では、受講生同士、つまり大人同士で話の聴き合い、承認し合いをしていきます。
すると、明らかに聴き方がお上手になります。
で、受講生はお母さんなので、わが子の話を聴くことが上手くなります。
当然お子さんの自己肯定感が高りますので、本来子どもがもっている能力を発揮するようになります。
今日、ご紹介の中1女子のお母さんは、カウンセラー講座で聴き方の腕を上げました。
するとこんな変化が出るのです!
■登校をしぶる子が毎日安定して登校!(中1女子の母)
カウンセラー講座を受ける前の娘は、日曜日夜になると「学校行きたくない・・・」「教室がうるさくていやだ」ということもよく言いました。
実際に登校できない日もあり、どうしたものかと思案してカウンセラー講座に参加しました。
お陰様で、現在中1の娘は元気に毎日登校しています!
今では「教室がうるさい」なんて言うこともありません。
情緒が安定すると「音」の感じ方も変わってくるのですね。
今までの私は娘の話をじっくり聴くことが出来ずにいました。
それがカウンセラー講座の中で何度も聴く練習をしている間に、わが子の話も聴けるようになっていました!
今では、娘とのコミュニケーションが良好で、話がすーっと通ります。
特に反抗もしませんし、素直な落ち着いた子どもに成長しています。
本当に、本当にカウンセラー講座を受けてよかったです!!!
・・・ここまで
このお母さんは、お子さんに強く登校を促したわけではありません。
お子さんのタイプに合わせたココロ貯金を「安定的に」「継続的に」貯めていきました。
カウンセラー講座を受講すると親御さんの意識が全く変わります!
お母さんのメンタルヘルスも安定してきますよ。
お母さんのメンタルヘルスが安定すると、必ずお子さんへのココロ貯金を「安定的に」「継続的に」貯められるようになります。
それで、お子さんが変化しないわけがありません!
とはいえ自分ひとりの力は弱いものです。
私と一緒に、仲間と一緒に取り組むからこそ、お子さんの変容を感じることができます。
この講座は一生ものです。
\\大好評!//
■ミニセミナー「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会
■日程
① 9月29日(日)22:00~23:10 →満席
②10月 5日(土)22:00~23:10 →満席
③10月12日(土)22:00~23:10 →満席
④10月22日(火)22:00~23:10
⑤10月28日(月)22:00~23:10
⑥11月 1日(金)22:00~23:10
\\大好評//
■ミニセミナー「自己肯定感を高めて、不登校・登校しぶりから抜け出す方法」&カウンセラー講座説明会詳細&お申し込みはこちらです。
子育て応援していますね。
公認心理師
臨床発達心理士
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h